ゴンザレス鈴木

長岡造形大学の1年生。 ブラックバスは釣ったことも食べたこともありません。

ゴンザレス鈴木

長岡造形大学の1年生。 ブラックバスは釣ったことも食べたこともありません。

最近の記事

【第15回】情報リテラシー論レポート

こんにちは、ゴンザレス鈴木です。長岡造形大学の「情報リテラシー論」のレポートになります。第15回の講義テーマは「デマや詐欺と進化する技術」です。 01. 情報リテラシーに関して学べるサイト今回は情報リテラシーに関して学ぶことのできる外部サイトの一部を紹介していきます。 ・新潟県警察本部 サイバー犯罪対策課 インターネットが生活の一部に溶け込んだ現代人の私たちにとって、サイバー犯罪も同じく身近なものになっています。現在、サイバー犯罪対策課は47都道府県すべての警察機関に存

    • 【第14回】情報リテラシー論レポート

      こんにちは、ゴンザレス鈴木です。長岡造形大学の「情報リテラシー論」のレポートになります。第14回の講義テーマは「セキュリティとクラウド化」です。 01. ドメインインターネットを利用する際に、利点として挙げられやすいのが匿名性です。しかし、私たちは完全に匿名でインターネット上で発信及び受信しているわけではありません。ドメイン名やIPアドレスなど、個人を特定できる情報が存在します。そんな情報を参照できるサービスが「WHOIS検索」です。サイトのドメインを調べると、該当サイトの

      • 【第13回】情報リテラシー論レポート

        こんにちは、ゴンザレス鈴木です。長岡造形大学の「情報リテラシー論」のレポートになります。第13回の講義テーマは「画面認識の技術と流出問題」です。 01. 視覚情報伝達の進化みなさん、画像を見るときにどの器官を利用しますか?もちろん「目」ですよね。画像だけではなく、日々の生活やインターネット、書籍などから情報を得る際には眼が必要不可欠です。そんな眼ですが、地球上の多くの生物に備わったとされているのはカンブリア紀の頃。この時期は生物の種類が爆発的に増加していますが、その要因は進

        • 【第12回】情報リテラシー論レポート

          こんにちは、ゴンザレス鈴木です。長岡造形大学の「情報リテラシー論」のレポートになります。第12回の講義テーマは「ラジオと音声技術の未来性」です。 01.これまでのラジオ日本のラジオには、AMとFMの二つの種類があります。これは電波が異なることで作られている区分です。電波の性質によって、建物の中でも聞こえやすかったり、障害物があっても受信しやすかったり、電波を発信するアンテナの設置場所が異なっていたりします。しかしながら、現在AM放送は減少してきており、そのうち日本ではFM放

        【第15回】情報リテラシー論レポート

          【第11回】情報リテラシー論レポート

          こんにちは、ゴンザレス鈴木です。長岡造形大学の「情報リテラシー論」のレポートになります。第11回の講義テーマは「苦戦する紙媒体と電子書籍」です。 01.若者の新聞離れみなさん、新聞は読んでいますか? 近年、若者の新聞離れが問題視されることも多く、また新聞の発行部数自体も年々減少してきているのが現状です。斯く言う私も、大学生になって一人暮らしになってからは新聞を取っておらず、ネットニュース記事やYouTubeなどで観られるニュース番組から情報を得ています。一人暮らし世帯では、

          【第11回】情報リテラシー論レポート

          【第10回】情報リテラシー論レポート

          こんにちは、ゴンザレス鈴木です。長岡造形大学の「情報リテラシー論」のレポートになります。第10回の講義テーマは「様々な動画とネット生配信」です。 01.動画撮影の普及昨今では様々な動画が誰でも簡単に撮影できるようになってきました。かつては三脚を立ててビデオカメラで撮っていただいてホームビデオも、スマホを持っていれば思い立った時にすぐ撮影が可能です。 スマホのカメラには色々な機能があります。スローモーションはその一つ。FPSを切り替えることで動画編集のスキルがなくても撮影が

          【第10回】情報リテラシー論レポート

          【第9回】情報リテラシー論レポート

          こんにちは、ゴンザレス鈴木です。長岡造形大学の「情報リテラシー論」のレポートになります。第9回の講義テーマは「テレビの衰弱と動画メディア」です。 今回もゴンザレスくんと鈴木さんにレポートに参加してもらいましょう。 ちなみに私は冷凍うどんが好きです。 01.テレビ放送の歴史 みなさん、テレビ放送が2011年に「アナログ」から「デジタル」に完全移行となったことを覚えていますか? 現在利用されているテレビ放送のことで、正式名称は「地上デジタルテレビ放送」。黄色のレオタードを

          【第9回】情報リテラシー論レポート

          【第7回】情報リテラシー論レポート

          こんにちは、ゴンザレス鈴木です。長岡造形大学の「情報リテラシー論」のレポートになります。第7回の講義テーマは「多彩な連絡手段のインフラ化」です。 今回のレポートは私がうっかりミスでイラレデータを飛ばしてしまい、なおかつ課題締め切りまで時間が足りなかったため、ゴンザレス君と鈴木さんはお休みです…。みなさんデータの管理には気を付けましょう…。 01. 迷惑メール昨今、メールアドレスを持たない人も少なくなってきたと思います。手紙よりも気軽に連絡できていいツールですよね。メールそ

          【第7回】情報リテラシー論レポート

          【第6回】情報リテラシー論レポート

          こんにちは、ゴンザレス鈴木です。長岡造形大学の「情報リテラシー論」のレポートになります。第6回の講義テーマは「キュレーションが必要な訳」です。 今回もゴンザレスくんと鈴木さんにレポートに参加してもらいましょう。 01.キュレーションとは たくさんの情報が溢れている今日。どれを信じていいのか戸惑いも日々感じてしまいがちですよね。そんな迷える子羊である私たちに必要なのがキュレーション、つまり情報の収集と取捨選択です。 さてみなさん、日常の中でキュレーションは意識しています

          【第6回】情報リテラシー論レポート

          【第5回】情報リテラシー論レポート

          こんにちは、ゴンザレス鈴木です。長岡造形大学の「情報リテラシー論」のレポートになります。第5回の講義テーマは「スマートフォンの普及と課題」です。 今回もゴンザレスくんと鈴木さんにレポートに参加してもらいましょう。 ちなみにわたくしゴンザレス鈴木はAndroidスマホユーザーです。 01. パソコンとスマホ さてみなさん、パソコンはお持ちでしょうか?大学生や事務職などの方には必需品だと思いますが、スマホが普及してきた現在、パソコンを所持していない家庭も多くなってきている

          【第5回】情報リテラシー論レポート

          【第4回】情報リテラシー論レポート

          こんにちは、ゴンザレス鈴木です。長岡造形大学の「情報リテラシー論」のレポートになります。第4回の講義テーマは「ソーシャルメディアの台頭」です。 前回に引き続き、ゴンザレスくんと鈴木さんにもレポートに参加してもらいましょう。 01.メールのつながりからSNSコミュニティへ 現在私たちの生活には欠かせないものとなっているSNS。正式名称はソーシャル・ネットワーキング・サービス(Social Network Service)といい、人と人とのコミュニケーションを促進し、社会的

          【第4回】情報リテラシー論レポート

          【第3回】情報リテラシー論レポート

          こんにちは、ゴンザレス鈴木です。長岡造形大学の「情報リテラシー論」のレポートになります。第3回の講義テーマは「検索エンジンの変遷と進化」です。 前回に引き続き、ゴンザレスくんと鈴木さんにもレポートに参加してもらいましょう。 因みに50cm以下のブラックバスはゴンザレスと呼ばれることはないそうです。 01.Googleの台頭と検索エンジンの歴史 みなさんは検索エンジン、何を使っていますか?Google、Yahoo!、Bing…いろいろありますよね。こんなに便利なのに無料

          【第3回】情報リテラシー論レポート

          【第2回】情報リテラシー論レポート

          こんにちは、ゴンザレス鈴木です。長岡造形大学の「情報リテラシー論」のレポートになります。第2回の講義テーマは「インターネット概論と歴史」です。 せっかくなので、ここからは私の分身、ゴンザレスくんと鈴木さんにもレポートに参加してもらいましょう。 因みにアメリカ原産であるブラックバスが日本に初めて持ち込まれたのは1925年のこと。これから学ぶインターネットの変遷よりも長い歴史があります。 01.世界初のWebサイト 青字に下線が付いていたらそれはハイパーリンク。言わずと知

          【第2回】情報リテラシー論レポート

          【第1回】情報リテラシー論レポート

          01.初めまして!長岡造形大学で「情報リテラシー論」という講義を履修しているゴンザレス鈴木です。これから半年ほどの間、講義の課題であるレポートをこのnoteに綴っていきたいと思います。 「エッ!?大学の授業のレポートなのに公開しちゃうの!?」 そうなんです。この講義、なんとインターネットの大海原に自分の授業レポートという小舟を航海させなければならないのです!(公開だけに) noteを利用するのは初めてのゴンザレス鈴木ですが、分かりやすい授業レポートを目指して頑張っていきま

          【第1回】情報リテラシー論レポート