見出し画像

【第2回】情報リテラシー論レポート

こんにちは、ゴンザレス鈴木です。長岡造形大学の「情報リテラシー論」のレポートになります。第2回の講義テーマは「インターネット概論と歴史」です。

せっかくなので、ここからは私の分身、ゴンザレスくん鈴木さんにもレポートに参加してもらいましょう。

キャラ02_アートボード 1

因みにアメリカ原産であるブラックバスが日本に初めて持ち込まれたのは1925年のこと。これから学ぶインターネットの変遷よりも長い歴史があります。


01.世界初のWebサイト

トーク0201 リンク_アートボード 1

青字に下線が付いていたらそれはハイパーリンク。言わずと知れた法則ですよね。みなさんが慣れ親しんだこの概念は、ウェブサイトが世界で初公開された日から変わっていないのです。多くのサイトのURLの頭についている「www.〜〜」は、その世界初のWebサイト「World Wide Web」の略が使われています。

「World Wide Web」 http://info.cern.ch/hypertext/WWW/TheProject.html

「Web」というのは蜘蛛の巣の意味。ハイパーリンクで世界中のページが蜘蛛の巣状に繋がっていく様子がイメージされています。


02.インターネット界の転機

トーク0202_アートボード 1

インターネット元年」と呼ばれた1955年の日本では、流行語大賞に「インターネット」が選ばれたのだそう。

それほどまでにネットが普及したことには、搭載されたブラウザの影響もあります。Windows95に初期搭載されていたブラウザである「Internet Explorer」、通称「IE」です。それまでは自分でブラウザをダウンロードする必要性があったのですが、無料で初めから搭載されているブラウザだったIEは、一般人にとって非常に手を出し易い存在だったのです。

ところでみなさん、今このページを読むのに使用しているブラウザは何ですか?IE、Chrome、Safari、Firefox…。沢山選択肢がありますよね。これまでブラウザ市場も各社が自社製品のシェア拡大を狙って努力してきた歴史があります。以下はそのブラウザシェア率の変遷が見られる動画です。

因みに私ゴンザレス鈴木はChrome派です。Googleアカウントの連携をすることで、機種変更後などの別端末利用時にもブックマークを引き継げるところが個人的オススメポイントです。


03.「5G」ってなんだ?

トーク0203_アートボード 1

最近よく耳にするようになってきた「5G」というフレーズ。GGeneration(世代)の意味です。日本では2020年3月からサービスが開始されています。5Gの普及によって、私たちの生活はさらに豊かになることでしょう!

ところで、「世代交代」というと「地デジ」を思い出しませんか? そう、2011年に「アナログ」から完全移行となった現在利用されているテレビ放送です!正式名称は「地上デジタルテレビ放送」。今も黄色のレオタードを着た地デジカくんを覚えている方はどれくらいいるのでしょうか…。

「4Gから5Gは速くなるってことは、きっとアナログから地デジも速くなったんだな〜!」と思った貴方、驚くべきことにそれは間違いです。実は地デジ放送は、アナログ放送よりも遅くなっているのです…!アナログ放送よりも綺麗な画面を目指して画質を良くした結果、速度は従来よりも遅くなってしまったのです。つまり私たちは、遅延した映像をテレビで見ていると言うことになります。


04.インターネットの変化

トーク0204_アートボード 1

近年はインターネットの利用法として、ホームページ閲覧よりもSNSSocial Networking Service)の使用が活発になっていますよね。いつしかネットサーフィンという言葉もあまり聞かなくなってきました。電話や手紙しか連絡手段がなかった時代と比べて、今日は人との繋がりはずっと保ち易くなっているのではないでしょうか。しかし連絡手段が確保されたと言っても、対人関係が簡単になったわけではありません。たとえ直接顔を合わせない相手だとしても、思いやりは大切にしましょうね。

さて、みなさん「IoT」という言葉は聞いたことがありますか?「Internet of Things」の略で、モノ同士がインターネット経由で通信することを意味します。コンピュータ同士、人同士を繋ぐものだったインターネットは、物を繋ぐようになってきたのです。例えば、AI搭載のスマートスピーカーに話しかけただけで部屋の電気を点けたり消せたりできるのは、スピーカーとライトがインターネットで接続されているからなんです。

またSONYは、「NFC(近距離無線通信)におけるデータと電力の送受信法」の特許を出願しています。近い将来には友人のスマホから充電を借りる、なんてことも当然になっているかもしれませんね。


05.まとめ

今回はインターネットがたどってきた歴史とこれからの時代について学びました。時代によって在り方を変えていくインターネットと上手に向き合っていきたいですね。

第3回である次回講義のテーマは「検索エンジンの変遷と変化」です。来週も頑張っていきましょう!以上、ゴンザレス鈴木でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?