見出し画像

映画「THE FIRST SLAM DUNK」感想 バスケ×湘北×試合の3Dモデル

かなり楽しめた。山王戦はやはり燃える。危惧していた試合展開や3Dモデルの違和感はなく、気兼ねなく楽しめるのが大きい。声優も問題なく、気持ちよく観れる。ただ、回想が多いから、試合がちょいちょい中断するのはいけなかった。また、回想となるシーンはあった。まあ、試合が面白いからかなりポジティブになれる。モーションキャプチャーを使っているみたいだし、動きがスムーズだ。漫画原作で仕方ないが、湘北も山王も高校生の動きではない。海外のバスケの試合を観ているかのような臨場感がある。昔のアニメではできなかった描写だ。技術の進化は素晴らしい。映画2時間の制限があるからできたと思う。1クールアニメにしたとしても、間延びするだろうし、2時間におさめるのがベストに感じた。原作を知らないと分からない場面が多く、過去回想も原作ありきだから、まずは漫画を読んで把握すること。かなりオリジナルがあり、原作のあのネタ知ってるわーと思えないと楽しめない要素があるのは事実だ。一つ残念なのは、試合をスムーズにするために、名言がなくなっていることだ。流川とか、河田とか、ゴリとか。完全版がほしいから、ディレクターズカット版がほしい。試合だけで、回想はそれなりの量にしてみる、そんな試合が観たい。折角の、SLAM DUNK再アニメ化なのだから、贅沢な仕様で観たいというのが本音。山王戦は湘北メンバーの集大成だからこそ、さらなる展開が欲しい。


この記事が参加している募集

#おすすめ名作映画

8,163件

#映画感想文

66,918件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?