見出し画像

映画「ゴジラ-1.0」ゴジラの放射火炎と過去作との違い。

○ゴジラの放射火炎と過去作との違い。ゴジラの放射火炎がめちゃくちゃ怖かった。一撃で渋谷が壊滅して、人や建物が吹き飛ばされる映像は恐怖の一言。過去作と違うのは、放射火炎の直撃だけではなくて、衝撃波まで丁寧に描写されている。ゴジラのビーム一閃で壊滅というのはゴジラ映画で何度か見たことがあるが、衝撃波により人々が悲鳴をあげながら飛ばされるのは、ゴジラ映画で初めて観たと思う。

○戦後ということで、登場人物が当初は汚れた服を着ているのだが、1年ほど経つと、きれいな服装になっているのが記憶に残る。隣に住む安藤サクラさんが演じる澄子のエプロンがすごく白かった。ただ、ゴジラが来ることは分かっているから、また汚れて、それが平和ではなく混沌、戦争を暗示するのかと不安になってしまった。細かいところだが、服装で時代とか人々の内面を描写するのは記憶に残りやすい。人々が当時どんな生活をしていたのかも分かる。平和を崩す

○ゴジラが人間に容赦がない。噛み砕いたり、踏み潰してたり、ジュラシックパークのティラノサウルスみたいで怖かった。まさに恐怖の具現化として、人類に立ちふさがる。銀座に現れたゴジラは歴代よりはサイズ的に小さいはずなのだが、イメージではかなり大きくみえた。CGのはずなのだけど、皮膚の一片までリアルで、これがゴジラかあと初心者にも分かるように作られている。

○観てきたが、ゴジラ怖すぎ!今までで一番怖い。戦後で対ゴジラ戦力がほぼ皆無だから、絶望感がすごかった。戦後の設定から、どうやって倒すのか気になっていたが、まさかの展開に。ネタバレはまだしないが、かなりびっくりした。ゴジラ映画ではかなり怖いゴジラ。まあ、CMで電車噛ってる場面見たから予想はしていたが。CGらしいが、重量感がありゴジラ好きには満足できる映画。日本版はシン・ゴジラ以来だか、期待以上のものが出てきた。

この記事が参加している募集

#おすすめ名作映画

8,173件

#映画感想文

66,996件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?