マガジンのカバー画像

映画感想

589
映画の感想を書いています。
運営しているクリエイター

#宮崎駿監督

映画「君たちはどう生きるか」日テレ×スタジオジブリ×子会社化

映画「君たちはどう生きるか」日テレ×スタジオジブリ×子会社化

①日本テレビがスタジオジブリを子会社化 して、社長を派遣するとか。非常にびっくりしますけど、何があったのか?後継者について語られた本作公開後のニュース。宮崎駿監督はまだまだ作品を作るらしいですが、スタジオジブリはどうなっていくのか?

②子会社化ということは、作品の放送権をある意味で独占できるということなのか?ジブリは配信されていなく、Blu-rayやDVDを買って観ないといけないから、日テレのコ

もっとみる
映画「君たちはどう生きるか」興行収入80億円に迫る×アニメで哲学を表現か

映画「君たちはどう生きるか」興行収入80億円に迫る×アニメで哲学を表現か

■興行収入が79億円に迫っている。何か公開初期にネットで意見があった金額に近づいている。正直、100億円は行くだろうとは思っているが、中々数字は上がってこない。リピートしにくい作品であり、カタルシスが見つけにくいのが厳しい。子供向けには見えず、後継者問題などはまさに大人の、しかも人生をやりきった人向けであるようだ。内容は難しく、わたしが子供の頃に見ても中々に記憶に残りにくいとは思う。鬼滅の刃や君の

もっとみる
映画「君たちはどう生きるか」宮崎駿監督が描く後継者問題とものづくり

映画「君たちはどう生きるか」宮崎駿監督が描く後継者問題とものづくり

■後継者の問題が劇中で描かれている。宮崎駿監督のことらしいのだが、日本でも伝統工芸や農業などで後継者問題は深刻というニュースを見たことがある。突出した職人は幅広い世界にもいる。そのような職人は、後継者問題に突き当たるのは容易に理解できる。時間も掛かるし、若い人は都会などに出るから何年も修行が必要な職人にはなりにくいとは思う。確かに都会で派手やかな生活をするのは憧れることもあるし、一つのことをやり続

もっとみる
映画「君たちはどう生きるか」ジブリ×音楽×トトロと紅の豚

映画「君たちはどう生きるか」ジブリ×音楽×トトロと紅の豚

■興行収入が69億円突破だそうで、まだ観る人が増えそうだ。要因としては、宮崎駿監督の人生観とか想いがある程度は分かるかな?という内容ではあった。あと、音へのこだわりがすごいなと。オープニングで眞人が階段から駆け下りて走るシーンはかなり驚いた。臨場感もあるし、眞人が急いでいる様子がすごくわかりやすくかつスピィーディーに描かれている。時代背景とかまだ分からない開幕のシーンなのだが、なにかこう、急がなけ

もっとみる
映画「君たちはどう生きるか」興行収入50億円×ジブリ×夏休み

映画「君たちはどう生きるか」興行収入50億円×ジブリ×夏休み

■興行収入は50億円は突破したらしい。夏休みだし、まだ伸びるだろうが、鬼滅の刃が2日で48億円だったからどうなるだろうか?ジブリ作品としては。
■夏休みには映画に行く人が増えるけど、マイ・エレメント、トランスフォーマーとかあって話題作も多いから興行収入はどうなるか。段々と情報も出てきたから話題にはなりつつもリピーターがたくさんいるのは難しいかも。
■哲学的で、母親との別れ、再婚した父との関係、義母

もっとみる
映画「君たちはどう生きるか」再婚×父親×愛情の行方

映画「君たちはどう生きるか」再婚×父親×愛情の行方

■主人公の眞人の内面がよく分からなかったが、義母のナツコへの想いの発露でよくわかった。言葉に出さないとダメということだ。
■再婚したとして、眞人は居場所がないというか、ナツコとどう接していいか分らないとは思う。母の妹だし、以前にも会っているはずだから感情はぐちゃぐちゃになっているかもしれない。大人の間では合意されていても、子供からしたらそーゆーのは分からない。複雑だ。
■ナツコが眞人を拒絶するのは

もっとみる
映画「君たちはどう生きるか」リピーター×後継者×オウムの王

映画「君たちはどう生きるか」リピーター×後継者×オウムの王

■二週間経ち、内容はどんなだったかと思うようになってきた。
■後継者って難しいよね、誰が継ぐものはいないかという問題。本作だと大叔父が言っていたが、宮崎駿監督のことなのだろうなあと。
■しかし、映画内だと主人公が突然後継者に指名されるわけで、そりゃ困惑するだろうなあ。
■総合すると面白いとは思うが、見終わった後に整理しないと面白みはわからないと思う。
■オウムの王は中々に良かった。デザインがいいし

もっとみる