見出し画像

『5分間でできる人間関係(コミュニケーション)づくり』

ライブ配信番組『TSUNAGU-つなぐ-』
NPO法人ドラマケーション普及センターで理事長をされている幸野さんとの対談です。

『5分でできる人間関係づくり』

人間関係に悩む人は本当に多いですよね。私自身も同僚や部下との関係性やお母さん友だちとのお付き合いなど、色々と悩んだことのある一人です。一体、ドラマケーションとはどんなものか?そしてどんな効果が現れるのか?幸野さんファシリテートのもとで、実際に番組内で体験させて頂きました。


対談者と活動ご紹介

幸野さんが理事長を務めるNPO法人ドラマケーション普及センターですが、主に、学校、地域、企業関係団体等と連携を取りつつ活動をされています。

公式サイトから引用させて頂きます。

ドラマケーションを基盤に総合的な普及・啓蒙さらに振興を目的として活動を行います。
当センターの理念を基盤とした教育、福祉、文化活動を推進・支援を行うことにより、心身の健全な発達と地域の多様な文化及び人々との相互認識と理解を深めて、人と人とのコミュニケーション力と表現力を高め、さらに国際化を促進し、新しい地域文化の創造と平和で平等な社会づくりに寄与することを目的としております。
ドラマケーションは、演劇的な要素から遊びとコミュニケーションを抽出した楽しく体験できるメソッドです。


▼コミュニケーション教育のドラマケーション 公式サイト

▼ライブ配信番組「TSUNAGU-つなぐ-」


▼オンラインライブ配信番組「TSUNAGU-つなぐ-」 
対談ご希望の方はこちらからお問合せ下さい。


『MEGURU ~巡る~』コミュニケーション教育のドラマケーション|幸野さんご訪問

まず番組内でドラマケーションを体験させて頂いた感想ですが、これは自分の殻を破るにはいいツールですね。ハマる方も多そうです。

ドラマケーションはその名前の通り、演劇的な要素で自分を解放し、相手の立場に立つことでお互いの意思疎通を円滑に運べるようにする優れた手法だと感じました。

今回は番組向けに新しいやり方を考えて頂きました。オンラインなのに、それでも面白い!全国展開してくれませんか?とお願いしてしまいました。オンライン、オフラインどちらでもできるのは、これからの時代にマッチしていますね。

番組配信後、都内の某所にて、対談者の幸野さんとお会いして色々とお話させて頂きました。演劇好きの私としては、聞けば聞くほど現場で体験したくなりました。近くでは東京・青山学院大学にて開校されているとのこと。

仕事帰りのサラリーマン、学生など色々な方が参加されているらしく、そういった方々がどうしてこのドラマケーションを学び、どのような場で活用されているのか?お話をお伺いしたくなりました。

『一緒にどうですか?』

幸野さんにお誘い頂きましたので、折を見てリアル参加をしたいと思います。


画像1

幸野さん、ありがとうございました。


画像2

#人間関係 #コミュニケーション #いまわたしにできること #起業家 #女性起業家 #応援 #つなぐ

Office OSADA代表。一部上場企業、中小企業でエンジニア・知的財産・人材育成・経営企画を経験した時のノウハウや企業裏話を元にnoteを研究しています。【期間限定】で無料公開 ↓↓