見出し画像

自分の能力発揮に必要なコト、〇〇がカギ


自分の力を出し切りたい、でもやる事はやらないといけないし、、なんかモヤモヤした感じで過ごしてる気がする、という研究開発職は多いです。私も例外じゃありません。今は減ってきましたが、そんな時は山ほどありましたから。。

とは言え、「自分の力を発揮できてる」瞬間、実は僕らの日常に潜んでたりします。発揮できてないと感じる人は、自分で気付かないだけ。

(いやいや、気付けないんだから無理じゃん、と諦める人もいるはず。。)

実は、能力を発揮するのも、そこに気がつくためにも必須の状態というのがあります。カギは「脱力」という話です。

この記事を読んで、ぜひ自分の力を発揮する「感覚」を掴んでください。


自分の力を出すってどんな状態?

自分の力が出ているとは、どんなイメージでしょうか。力を目一杯出し切ってる、とイメージする方も多いと思います。

目一杯の力=短期的

目一杯の力。確かに、自分の力を出すイメージが湧きますよね。実際、切羽詰まった状況で何かに打ち込んだりする時、フルスロットルで自分を動かしてる感覚かと思います。

とは言え、こんなんじゃ疲れるので、毎日やってられません。なので、日々能力を発揮する、いうよりは限定的な力の出し方。

長期的に力を出す→余計な力が入ってない

ボールを遠くに投げる時、ガチガチに力を入れると遠くに飛びませんが、軽く投げると遠くに飛ぶ。

ボールを遠くに飛ばすには、持ち手のスピードを上げる必要があります。そのためには、腕のしなりが重要で、腕をしならせるには適度な脱力が必要。

おまけにこの方法なら疲れにくく、長期的に良いパフォーマンスが維持できます。力いっぱい投げ続けると、すぐに限界も来るし、パフォーマンスも悪いまま。

と、長期的に力を出すというのはこの考え方と全く同じ。僕らの力を長期で発揮するという目的に必要なアプローチをする。それが脱力なんです。

脱力を理解しよう【適度な力とは】

脱力が大事なのは、分かった。どのぐらいの力加減か分からない、という疑問が湧くかと思います。

先ほどは「ボールを投げる」という動作でお伝えしたのですが、僕らの力のかけ方と根本的に違う事があります。それは、体ではなく頭を使うという点。

頭を脱力する=脳を脱力する

考えるだけで頭を休ませられるなら楽ですが、中々難しいです。考えると頭使いますからね。

なので、物理的に脳を脱力する、という考え方でアプローチするのが最適。有効なのは強制シャットダウン、つまり「よく寝る」ことです。そのためのアプローチが、結果的に脳を脱力させることに繋がります。

朝起きて頭がスッキリしてないなら、まず睡眠だけ完璧にするつもりで対策してみてください。

個人的には、日々の運動が必須。体が疲れたら僕らは勝手に寝ますからね。ちょっと歩くだけでも効果的なので、「睡眠のために歩く」を意識してみてほしいです。

寝起きさえスッキリしていれば、頭が脱力した感覚のまま1日がスタートされます。すると、あなたの頭は正常に動きだすので、オーバーヒートしないための脱力した行動が理解できるはず。頭が疲れすぎる事が無いので、良い睡眠に繋がり、翌日もスッキリした状態でスタート、と良い循環が始まります。

最後に落とし穴だけお伝えします。

脱力を妨げる要素

これは間違いなくSNS。noteもSNSですが、どちらかというと情報の更新が早いもの、X、
Instagram、TikTokなどのショート動画です。情報は頭に押し寄せると、脳はギュウギュウ詰め、いずれパンクします。満員電車でリラックスできるか?と言われてもできないですよね。脱力どころの話ではありません。

わたしもかつてXをやってましたが、明らかに自分のパフォーマンスが落ちてることに気づき、アカウントを消しました。

当時少ないながら、600人ほどフォロワーさんがいましたが、自分優先。情報をシャットダウンして1年ほど離れて、今はnoteで活動再開、という感じです。

ブログ、本の出版をやってたこともあり、自分と向き合う、長文をじっくり読み書きするnoteが自分には合ってました。おかげで満たされる日々を送れるようになってきました。


気付いたらSNSを開いてる。心当たりがあるなら、アプリ削除ではなく、アカウント削除までやってみてください。世界が狭まると思いきや、驚くほど広がる感覚を得られますよ。

おわりに

自分の力を発揮するなら、脱力がカギ。頭で理解できたら、ぜひ行動に移してみてくださいね。絶対変わりますから。

みなさんの力がふつふつと湧き上がる事をここで祈っておきます。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?