おるもん

YouTubeとニコニコでゲーム実況投稿してます!! https://www.you…

おるもん

YouTubeとニコニコでゲーム実況投稿してます!! https://www.youtube.com/channel/UC5lvLZmc-0AGGm4fJVVn0lQ https://www.nicovideo.jp/user/116359961

最近の記事

海賊マルチ年表

1t 首都ロンドン建設 4t イギリスがマオリと出会う 8t イギリスがマオリに非難声明、フェニキアがマオリと出会う 21t フェニキアが都市国家カーブルに宣戦布告 25t ノルウェーが都市国家バレッタを征服 29t ノルウェーが都市国家ミトラを征服 32t フェニキアが都市国家カーブルと和平 イギリスがノルウェーと出会う ノルウェーがイギリスに非難声明 イギリスがマオリと友好宣言 34t ノルウェーが都市国家モヘンジョダロに宣戦布告(第一次ノルマン・コンクエスト) 35t

    • 都道府県大戦年表

      1t インド(北海道)、ポーランド(東北)、アラビア(関東)、韓国(近畿)、インドネシア(中国)、クメール(九州)が建国 11t ポーランドがアラビアと遭遇 23t 信じてみな飛ぶぞ教をインドが創始 25t ポーランドがアラビアに奇襲戦争(東北戦役25t〜87t) 26t ポーランドがアラビアの開拓者を奪う 35t ポーランド、北海道インド帝国と出会う 40t クメールがPETITE SOEUR教(妹教)を創始 57t 第一次郡山包囲(57t〜77t) 60

      • 動画投稿が遅れた理由

        時間がなかったから…ではないです ①外交が複雑化してどのように視聴者に見せればいいのかわからなかった ②編集ソフトに限界を感じた 主にこの二つが理由でした ①外交が複雑化してどのように視聴者に見せればいいのかわからなかったについて秘密外交が複雑化した結果、視聴者に対してそのままの時系列で見せても面白くないのではないかと考えていました。しかし、具体的にどうするかは考えていなかったので、時間をかけて考えようと思ってました。もちろん2年間ずっと考えていたわけではないのですが

        • Civ6で第二次世界大戦再現してみたBGM

          このノートは動画作成上で必要となるデータをまとめたメモです 動画中のBGMが気になる人は参考にしてみてください 【bgm】 Part1: 少年たちの夏休み とある日常 夏の秘密基地 Arukas Load 週末京都現実逃避 Nine Jack Part2:ワンダーランド サマートライアングル 2:23 Part3:Arukas Load  作戦会議 Overtuer のんびりすごしましょ 飛翔 Part4:夏の秘密基地 進撃の号令 Nine Jack 襲撃 作戦

        海賊マルチ年表

          【開戦前夜】各国の交錯する思惑《Civilization6プレイレポート》

          【すべての始まり】45ターン~51ターン この時、イタリアは軍拡をしていた。 そもそも、イタリアには古代に剣士の代替ユニット「レギオン」があるため、初期ラッシュを前提として練習していた。そのため、こうした軍拡路線は予定調和だった。22ターン目の時点で、わざわざ政策「ストラテゴス」をセットして大将軍を獲得するなど、かなり軍事を重視している。 しかし、イタリアには二つの誤算があった。 一つは、非常に近い位置に2つ文明がいたこと。 もう一つは、そのどちらも非常に攻めにく

          【開戦前夜】各国の交錯する思惑《Civilization6プレイレポート》

          ロンドン条約【Civ6海賊編】#4

          この記事は、Civ6海賊編の動画では伝えきれない細かい要素を解説する記事です。今回は和平条約の中身を文章で説明します。 1,対英国講和条約第一条 ノルウェー政府ハ、「モヘンジョ・ダロ」ヲ大英帝国ヘ譲与ス。 第二条 ノルウェー政府ハ、外交的支持ヲ次回の世界会議ニ於テ「イギリスの外交的支持+2」ニ投票スルコトヲ約ス。 第三条 ノルウェー政府ハ、傑作三点ヲ大英帝国ヘ譲与ス。 2,対マオリ講和条約第四条 ノルウェー政府ハ、「クリスチャンサン」「バレッタ」ヲマオリ帝国ヘ

          ロンドン条約【Civ6海賊編】#4

          残念なイギリス【Civ6海賊編】#3

          ↑動画はこちらからどうぞ! イギリスの固有能力は多くが異大陸において発動します。しかし、この惑星には残念ながらオセアニアという名の南極大陸以外に異大陸はありません。 もちろん、こんな南極に都市を出す文明は自国を除いておらず、イギリスの固有能力はほとんど死んでしまいました。ここでは、その供養として、海賊編ではあまり解説されなかったイギリスの固有能力を紹介します。 1,大陸そもそも、この世界の大陸がどうなっているのかよくわからないと思いますので説明します そう、プリマスの

          残念なイギリス【Civ6海賊編】#3

          国際関係論【Civ6海賊編】#2

          この記事は、Civ6海賊編の動画では伝えきれない細かい要素を解説する記事です。今回は各国の外交について語ります。 ↑動画はこちらからどうぞ ■友好国と敵対国 イギリスの提唱する三国同盟 これを歓迎するフェニキア あまり協力的ではないマオリ 全方面に敵対行動を取るノルウェー これらの行為の大前提を、動画ではあまり見せることのできてない地図を用いつつ説明していきたいと思います 1,大前提 上記の二枚の画像(105t時点での地図)のように、各国の勢力圏は分けられま

          国際関係論【Civ6海賊編】#2

          フェニキアの悲劇【Civ6海賊編】#1

          この記事は、Civ6海賊編の動画では伝えきれない細かい要素を解説する記事です。今回は主にフェニキアについて語ります。 ↑動画はこちらからどうぞ! ■フェニキアの苦悩 フェニキアが現在のような苦境に陥っているのはプレイヤーの技量というよりも、様々な悪条件が重なったためという一面があります ①マオリの都市出しマオリという文明は、ご存じ『外洋』からスタートします これが意味するのは、開始地点が他の文明に比べて自由に決定できるということです 4ターン目にはマオリの戦士がロ

          フェニキアの悲劇【Civ6海賊編】#1