マガジンのカバー画像

読書日記

190
読んだ本のレビューや感想文を載せています。
運営しているクリエイター

#読書感想文

◆読書日記.《ルートヴィッヒ・ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』》――その5

<前の記事> ◆読書日記.《ルートヴィッヒ・ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』》――そ…

3

◆読書日記.《ルートヴィッヒ・ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』》――その4

<前の記事> ◆読書日記.《ルートヴィッヒ・ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』》――そ…

オロカメン
3週間前
4

◆読書日記.《ルートヴィッヒ・ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』》――その3

<前の記事> ◆読書日記.《ルートヴィッヒ・ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』》――そ…

オロカメン
1か月前
4

◆読書日記.《ルートヴィッヒ・ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』》――その2

※前回「◆読書日記.《ルートヴィッヒ・ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』》――その1」…

オロカメン
1か月前
9

◆読書日記.《ルートヴィッヒ・ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』》――その1

※一冊目:岡田雅勝『人と思想76 ウィトゲンシュタイン』 https://note.com/orokamen_note/n/n

オロカメン
1か月前
10

◆読書日記.《スラヴォイ・ジジェク『戦時から目覚めよ』》

<2023年6月8日> スラヴォイ・ジジェク『戦時から目覚めよ』読了。  ジジェクは「ラ…

オロカメン
1か月前
8

◆読書日記.《鬼界彰夫『ウィトゲンシュタインはこう考えた』》

<2023年5月27日> <本書の総評>  鬼界彰夫『ウィトゲンシュタインはこう考えた』読了。  自分の中での今年の学習課題、ウィトゲンシュタインのお勉強の4冊目である。 ※一冊目:岡田雅勝『人と思想76 ウィトゲンシュタイン』 ※二冊目:中村昇『ウィトゲンシュタイン、最初の一歩』 ※三冊目:飯田隆『ウィトゲンシュタイン 言語の限界』  本書のスタイルは、以前ご紹介した記事でぼくが提示した「思想家の入門書の形式」の三類型の内だと「書評スタイル」といった所となるだろう

◆読書日記.《飯田隆『ウィトゲンシュタイン 言語の限界』》

<2023年5月4日>  飯田隆『ウィトゲンシュタイン 言語の限界』読了。  自分の中で…

オロカメン
2か月前
14

◆読書日記.《中村昇『ウィトゲンシュタイン、最初の一歩』》

<2023年4月8日>  中村昇『ウィトゲンシュタイン、最初の一歩』読了。  自分の中で…

オロカメン
3か月前
9

◆コラム.《隙間時間に読めるお気に入り本の紹介・その2》

 前回の「その1」のコラムで、俳句の夏井いつき先生の『絶滅寸前季語辞典』の説明をさせて…

オロカメン
3か月前
11

◆読書日記.《E・H・カー『歴史とは何か』》

<2024年3月23日>   <総評> エドワード・ハレット・カー『歴史とは何か』読了。…

オロカメン
4か月前
4

◆短評集・その1

<前口上> 昨年あたりからこの「note」にUPしている文章の分量を意識して長くしている。 …

オロカメン
4か月前
9

◆読書日記.《高木光太郎『証言の心理学 記憶を信じる、記憶を疑う』》

<2023年12月30日> 高木光太郎『証言の心理学 記憶を信じる、記憶を疑う』読了。 …

オロカメン
6か月前
5

◆読書日記.《数土直志『誰がこれからのアニメをつくるのか? 中国資本とネット配信が起こす静かな革命』》

<2023年12月18日> 数土直志『誰がこれからのアニメをつくるのか? 中国資本とネット配信が起こす静かな革命』読了。  2017年に出版され、2016年までの日本のアニメ業界の動向を説明、今どのような状況にあるのかという状況を踏まえ、これからアニメ業界はどうなっていくのかを予想する一冊。  著者紹介にもある通り、本書の著者は元「アニメ!アニメ!」という国内有数のアニメ情報サイトを運営していた人であり、現在はその運営から離れ、アニメ業界を中心に国内外のエンタテイメント産