見出し画像

学生・教職員がAppleの学割でiPad・Macを安く買う方法

2024年5月9日更新:新型iPad Air、iPad Proの情報を追加しました。


ガジェットブロガーのおりすさるさんです😊

2024年5月7日のAppleイベントで新型iPad Air、iPad Proが発表されました。予想はされていましたが円安情勢を反映した価格設定となっており、「iPadが欲しいけど価格が……」と躊躇している方は多いかと思います。

そこで活用したいのが「学割制度」です。

Appleには学割制度が用意されており、対象者の学生・教職員は通常よりも安い特別価格でiPadとMacを購入できます。

しかもAppleの学割は期間限定のキャンペーンではなく、対象者なら1年を通していつでも安く買えます。対象者でない私からすると、なんともうらやましい限りです

  • 学割何がどれくらい安く買えるの?

  • 学割の対象者は?

  • どうやって利用する?

  • 注意点は?

本記事では学割を利用する際に知っておきたいことやよくある疑問についてまとめましたので、利用を検討中の方の参考となれば幸いです👍


学割を利用できる場所

Appleの学割を利用できるのは、Appleから直接購入する方法のみ。具体的には以下の3パターンです。

Apple製品はAmazonでも買えますが、家電量販店を含めApple以外から購入する場合は学割を利用できないので注意です。

学割を利用する具体的な方法についてはこのあとご紹介します!

学割で安く買える製品

Appleの学割で安く買えるのは、主にiPadとMac、一部のiPadアクセサリ。

  • iPad(全モデル)

  • Mac(全モデル)

  • Apple PencilやSmart Keyboardなどの一部のiPadアクセサリ

  • Studio Display、Pro Display XDR

  • AppleCare+

  • 学生・教職員向けPro Appバンドル(Final Cut Pro、
    Logic Pro、Motion、Compressor、MainSageのセット)

iPhoneやApple Watch、AirPodsなどのその他のApple製品は学割対象外です。

で、どれくらい安く買えるの?というところですが、iPadとMacの学割価格を以下にまとめています。

iPadの学割価格一覧
Macの学割価格一覧

割引額はモデルによってことなりますが、割引率を計算してみると4%~17%に。ポイント還元ではなく現金値引きですからね。かなり大きい値引きです。

Apple製品は価格が下がりにくく、型落ちなどの事情がない限り、学割ほど安く買えることはなかなかありません。特に新品で現行モデルのiPad・Macとなると、どこで購入しても価格は横並びです。

学割対象者ではない私からすると、通常は価格が下がりにくいからこそ、学割の安さが非常に魅力的に映ります。

対象者は学生と教職員

Apple学割の対象者は以下のとおりです。

  • 大学、高等専門学校、専門学校の学生、大学受験予備校生

  • 小・中・高・大学・専門学校の教職員・PTA役員

高校生以下は対象外となりますが、対象の教育機関への進学が決まっている方なら学割を利用できます。また大学受験予備校生も対象となっています。

学割対象の学生の父母による「代理購入」もOKとされています。あくまでも対象者は学生本人。「代わりに買ってあげる」ということはよくあることかと思いますので、忘れず活用しましょう。

また教職員も幅広く対象となっていて、そこにはPTA職員も入っています。一般的に学割といえば学生のみが対象のことが多いですが、Appleでは教育機関に携わる多くの方が対象となっています。

学割対象となる教育機関についてはApple公式サイト内の「返品・送料を含む販売条件 - 教育」に記載がありますので確認しておきましょう。

学割を利用する方法

では具体的にAppleの学割を利用する方法をご紹介しておきます。

1. Apple学生・教職員向けストア

基本的な自宅にいながら注文でき、送料料無料で自宅まで届けてくれる「Apple学割・教職員向けストア」の利用がおすすめです。

Apple学生・教職員向けストア
出典:apple

以下が購入までの流れ。

  1. Apple学生・教職員向けストアにアクセスする。

  2. UNiDAYSによる学生ステータス・教師ステータスの確認。

  3. 購入したいApple製品を選択しバッグに追加する。

  4. バッグの画面から「注文点続き」に進む。

    1. Apple IDでログイン

    2. 受け取り方法を選択

    3. 配送先の情報を入力

    4. 支払い方法を選択

  5. 購入手続き完了。

オンラインで学割を利用する場合、UNiDAYSによる学割利用資格の確認が必要です。以前は不要だったのですが、不正購入防止のためかひとつ手間が増えちゃいましたね。

UNiDAYSのアカウントをお持ちでない方は、Apple学生・教職員向けストアの「UNiDAYSで確認する」へと進み登録できます。

2. Appleストア(実店舗)

全国にあるAppleストアで学割を利用する場合、学生証や入学許可証など利用資格を証明できるものを持参の上、店員さんに学割を利用したい旨を伝えてください。

Appleストア

二度手間になると面倒なので、事前に「持参物の確認」と「来店予約」しておくと確実でしょう。

各Appleストアの電話番号をまとめておきます。

  • Apple 銀座:(03) 4345-3600

  • Apple 丸の内:(03) 4213-0500

  • Apple 新宿:(03) 5656-1800

  • Apple 渋谷:(03) 6670-1800

  • Apple 表参道:(03) 6757-4400

  • Apple 川崎:(044) 577-5100

  • Apple 心斎橋:(06) 4963-4500

  • Apple 京都:(075) 757-8700

  • Apple 名古屋栄:(052) 238-2400

  • Apple 福岡:(092) 778-0200

学生証や入学許可証があれば問題ありませんが、イレギュラーなパターンもあるかと思いますので、不明な点があれば訪問前に確認しておくことをおすすめします。

また、以下の流れで来店予約が可能です。

  1. ストアを探す (Apple公式)にアクセス

  2. 予約したいストアを選択

  3. 「ショッピングセッションを予約」に進む

  4. 購入を考えているApple製品を選択

  5. 希望の日時を選択

  6. 訪問者の情報を入力し予約完了

3. 電話注文

電話番号は「0120-994-994」です。

自動音声のガイダンスにしたい進むとオペレーターと通話できるので、「学割を利用して購入したい」旨を伝えます。

当然ですが、電話での注文でも学割対象者かどうかの確認があります。

注意点と知っておきたいこと

Appleの学割を利用するにあたっての注意点、知っておきたいことについてもまとめておきます。

1年間に購入できる台数に制限あり

iPadとMacを安く買える学割ですが、購入できる台数に制限があります。

  • デスクトップ:1年間に1台まで

  • Mac mini:1年間に1台まで

  • ノートブック:1年間に1台まで

  • iPad:1年間に2台まで

  • アクセサリ:学生・教職員価格のアクセサリは1年間に2つまで

カテゴリを越えて複数台購入することは可能です。例えばMacBookは1年間に1台までとなりますが、MacBook1台 + iPad2台の購入はOKです。

転売はダメ

学割を利用して転売することは禁止されています。

割引でご購入頂いた製品は、購入年月日より一年間は利益を上乗せして転売できません。

1年を越えれば下取りなどで売却することは可能です。

不正がバレた場合は?

学生でないのに偽って学割を利用したり、1年以内に転売したりとルール違反が発覚した場合、Appleに対して差額や損害金の支払いが発生する可能性があります。

販売条件には法的措置との記載もあります。学割の悪用は厳禁です。

Appleギフトカードも使用可能

Apple製品の購入やアプリの購入などに使用できるAppleギフトカード。学割購入時にも使用することができます。

Appleギフトカードは楽天市場の「Apple Gift Card認定店」で購入可能。Appleギフトカードを購入 → 学割購入時に利用という流れで楽天ポイントを獲得できるのでぜひ活用しましょう。

ペイディで分割払いできる製品は限られる

Appleでは支払い方法として「ペイディあと払いプランApple専用」が用意されています。

手数料無料で分割払いできる本サービスですが、学割購入時では利用できる製品が限られています。

  • MacBook Air(手数料無料の36回払い)

  • MacBook Pro(手数料無料の36回払い)

分割払いできる対象製品はキャンペーンなどで変わることがあります。現時点ではiPadは対象外です。

なお、Appleショッピングローン(オリコ)による分割払いには制限はありません。ペイディあと払いプランApple専用のみです。

「新学期を始めようキャンペーン」に注目

Appleの「新学期を始めようキャンペーン」は、iPadとMacを学割価格で購入できる上にAppleギフトカードも貰えるという超お得なキャンペーン。

2024年は2月1日〜4月10日の期間で開催されます。ほとんどのMac・iPadが対象となっており、期間中の購入で最大24,000円分のAppleギフトカードが貰えます。

2024年のApple新学期を始めようキャンペーンの詳細

AppleギフトカードはApple製品の購入やアプリ購入に利用できます。サブスクの支払いにも使えると考えれば、Appleユーザーからすればお金と同じ。

上の表の「実質価格」を見ていただくといかに安いのかをお分かりいただけるかと思います。通常134,800円のMacBook Air(M1)が学割による値引き + Appleギフトカード還元で実質95,800円ですからね。めちゃくちゃ安いです。

新学期を始めようキャンペーンは2月1日から4月10日まで。
先着順ではないので急ぐ必要はありませんが、あなたが学割対象者なのであれば買うべきは今です!

まとめ:学割対象者なら活用必須!

ということで、今回はAppleの学割についてご紹介させていただきました。

冒頭でも書いたように、うらやましいほどお得な制度。対象製品はiPadとMacと限定されますが、新品の現行モデルを買うなら学割が最安。対象者なら活用は必須です!

また2月~4月ごろに開催されるであろう「新学期を始めようキャンペーン」には要注目。学割の利用を検討中の方はもうちょっと待ってみることをおすすめします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?