見出し画像

同人系SNS

こんにちわ。織人文です。
台風7号の影響か、今日は朝からどんよりして時々雨が降ったりしています。湿気は強いけど、気温はいつもより少し低い感じですね。

さて、本日は、SNSそれも同人系のSNSについて書いてみようと思います。

Xと名前が変わったTwitterがさまざまに仕様を変更する中で、マストドンをはじめとするSNSが注目されたり、新しいものが作られたりしています。そんな中、Xからの移動先を探す人はやっぱりいて、私もその中の一人です。
ちなみに、mastodonについては今年の1月に始めてみた雑感など書いています。

これはこれで悪くなかったわけですが、他にも何か……と探した結果、同人系のSNSをいくつか見つけたので、紹介してみようというわけです。
ただ、これらはあくまでも「同人系」なので、たぶんいわゆる「一般の方」には向かないかな……と思います。
あと、全体的に静かなところ、拡散性の低いところが多いので、TwitterだったころのXのような拡散力とかにぎやかさを求める方には、向かないだろうなと感じます。
それと、これらはあくまでも私個人の感想です。その点はご了承下さい。

というわけで、まずは「くるっぷ」ですね。

タイトルにもあるように、最初からオタクに特化した仕様で作られたSNSです。
twitterがマスク氏に買収される以前にできたもので、最近リニューアルされて、ちょっとオシャレな外観になりました。
拡散性・交流性は低く、どちらかというと人と適度な距離感を保ちつつ、まったりと呟いたり、自分の創作物(絵とか小説とか)を投稿したりといった感じの場所です。
投稿は、非公開やフォロワー限定など、公開範囲の指定が行えて、人を選ぶ内容の場合は、ワンクッション置くこともできます。
また、ハッシュタグは必須で、タグがないと誰にも見てもらえないとのことです。
いいね、は誰が押したのかわからない仕様になっています。
静かに自分の好きなことに没頭できる図書館とか、喫茶店、といった雰囲気でしょうか。

もう一つは、「翡翠SINGS」です。

ここは私も最近知って、登録したばかりのところです。
くるっぷは個人の方の運営ですが、こちらはオンラインイベントができる「pictSQUARE」の運営会社が作ったようです。

翡翠は、使ってみた感じとしては、くるっぷ以上に静かです(;^ω^)
登録してすぐは、フォローしているのが公式さんだけですので、タイムラインには基本、自分の投稿以外ありません。
なので、一人でひっそりととか、本当に同ジャンルの人とか気心の知れた同人友達とかとだけまったり交流したい人向けかな、と思いました。
私は基本知り合いもいない感じだったので、noteで見かけた方とか、検索してなんとなくいいなと思った方を、フォローさせていただきました。
雰囲気としては、隠れ家的な喫茶店やバーといった感じですね。

最後は、「一次創作misskey」です。

こちらは上二つに較べると賑やかですし、一次創作ならジャンル問わずに創作全般OKという感じなので、「オタク」以外の方でも大丈夫かなと思います。
misskeyは、mastodonと同じく、個人で自由にサーバーを立てられて、一方でそれらがつながっているという形の独立型というか、同盟型? のSNSです。
ここでの投稿は、公開制限をかけなければ、サーバーのタイムライン(いわゆるローカル)にも流れて行きますので、はじめての投稿であっても、すぐに反応がもらえます。
ローカルやソーシャルのタイムラインを覗けば人が一杯いて、投稿もたくさん流れて来ますので、にぎやかな方が好き、という方にはこちらが向いているかもです。

ということで、同人系のSNSについて書いてみました。
これらをご利用中の方は、どこかでお会いすることがあれば、よろしくです。

では、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

noteアカウントがなくてもできますので、気が向きましたらご支援よろしくお願いします! いただいたサポートは、活動のために使わせていただきます!