見出し画像

もらえる年金いくら?シミュレーション。FP相談者さまのご感想掲載:くらし派FPの家計カイゼン日記127日目

おはようございます。FPよーこです。老後のお金っていくらあればいいの~。10年前のわたしは不安しかありませんでした。焦りと不安だけで、目標設定のない貯金に、疲れ果てる。。。ゴールのないマラソンはつらい!

気力が尽き果てる前に
「いくら貯めればよいのか、具体的に計算してみょー!」。
と、今なら、言える。


老後資金をはじき出すための第一歩は、
まずは、「もらえる年金いくら」です。


貯金はいくら必要なの?これ、知りたいです。

これを導き出すには、決めなきゃいけないファクターが複数あります。
✅老後はどんな暮らしがしたいのか(衣食住、職、旅行、夢)
✅子どもの教育費はいくらかけるか
✅どのような介護を受けたいか

平均値で、ちょちょいのちょーいって、自動計算するサイトもありますが、生活費の実績も、夫婦のビジョンのすり合わせも無しで、入力しても大きく外れてしまいます。

ただし、「もらえる年金がいくら」なのか。
これは『ねんきん定期便』があれば
ハッキリします。


「もらえる年金額」は知ってて損なし!


✅もらえる年金がわかったら、
ここに、退職金予定額をプラス。

✅さらに、いま自分で準備している、リタイアに向け満期を迎える個人年金保険や貯蓄型の保険、iDeCoの受け取り予定額等をプラス。

✅これが、今現在あなたの家庭の想定される老後資金。


この現在予定された老後資金の総額を、リタイアから余命までの年数(65歳リタイアなら、100歳まで存命とすると35年)で割ると、今の時点で年間いくらの生活資金を持っているかがわかります。


今の生活費と比べてどうか?

上回る?
同じぐらい?
ぐっと少ない?

どっち?

我が家はどっちなの~。

ということが、はっきりします。 


このイメージを持てるだけでも、今後のお金プランが変わってくると思います。




その第一歩が、今回のコンサルのテーマ、「年金試算シミュレーション」でした。

✅老齢年金額(ご夫婦がもらえる公的年金の額)
✅遺族年金額(世帯主さま万一のときの公的年金の額)
✅専業主婦の妻が働いた場合、積み増しされる厚生年金額

について、試算させていただきました(^^♪


もらえる年金いくら?シミュレーション。
ご相談者さまの感想

★30代・女性・4人家族 S様

将来の年金。
わが家はいくら?

毎年、年金のハガキが届くたびに、気になっていました。

でも、自分で入力、計算するのは腰が重い…。

知りたいけれど、
よくわからない。

今回の相談で、山の上のよーこさんにスッキリ解決していただきました。
本当にありがとうございます!

特に心配だったのが、わが家は、子供が小さい間は専業主婦で、手が離れた頃にパートを始める計画。

万が一、夫が先立ってしまった時。

年金額はいくらになるのか? 
不安な思いでいっぱい。

今回、遺族年金が子供が何歳まで、いくら入るのか、
子どもが18歳以降の妻だけの遺族年金はいくらになるのか。

公的制度を含め、多角的視点でスッキリ解消していただき、ホッとひと安心しました。
よーこさんの優しい笑顔にも、癒されます(^ ^)

また、年金試算だけではなく、老後の資金全体を、年金の受け取り時期の繰り上げや繰り下げなど、広い視点で見つめ直す良い機会にもなりました。

これからも、お金のモヤモヤを、たのしくスッキリさせていきたいです!

*S様 この度は、ありがとうございました!ねんきん定期便を拝見して、生年月日と今後の働き方などをヒアリング。
そして、後日、老後のねんきん受取額と、万一のときの遺族年金受取額を提示させていただきました。
公的な保障がどれくらいあるのか、教育費としてどれくらい用意しておけばよいかがわかれば、過不足なく死亡保障の保険に入れますよね。
年金の話をしながら、老後資金の作り方について、たくさんお話しできてとっても楽しかったです!
ありがとうございました!

▶「年金いくら」60分×2回(1回2,200円オンライン)の相談です。
1回目ねんきん定期便のご提示(照会番号等の情報は使いません。ねんきんネットにアクセスすることはありません。納付額と加入期間の記載を利用し概算を求めます。)
この時に、将来の資産形成のご不安に思っていることなどをヒアリングします。

2回目将来の年金額の試算結果をPDFにて提示
   老齢年金遺族年金についてご説明しご質問をお受けします。これからどんな対策をたてたらよいかというご相談をお受けします。

引き出しの奥で、ねんきん定期便がひっそり眠っていたらシミュレーションおすすめします♡


お金の話し相手。
ファイナンシャルプランナー
山の上のよーこ

***いつも読んでくださって、本当にありがとうございます***
FPの暮らしワザ、と日々のこと。
毎朝5:00更新。
よければ、フォローして、また見に来てください♪
スキ押してくれると、よろこびます。


▶励まし家計部の皆様 オンライン勉強会のお知らせ

8/27(金)10:00~ 第2弾 つみたてNISA勉強会 開催します。
オンライン開催です。
第1回は、つみたてNISAの概要を話しましたので、今回はつみたてNISAを続けるためのマインド編になります。(これから始めるか迷っていらっしゃる方も、「へーっ、そういうものなんですか~」って、聞いていただける内容です。)サークル会員さまは無料です(^^ 

サークルは【月額390円】。thank you プライスで運営中♡

#もらえる年金いくら  #老後の話 #夏休み応援 #つみたてNISA #投資初心者 #投資こわい #家計振り返り会 #オンライン家計サークル #お金の話し相手 #オンライン家計相談 #一人でしない #ビジネス本から生き方のヒント #ワークライフバランス #節約の前に #独立系ファイナンシャルプランナー #コーチング #ストレス回避 #励まして伴走 #家計簿のやる気スイッチ #溜まったレシート #家計簿続かない #家計簿仲間大募集 #家計簿