見出し画像

慎重派さん向け:投資はじめよコンテンツ~FPも毎日聞いてます

こんにちは。ファイナンシャルプランナーの「山の上のよーこ」です。
「知らないことは、リスク」という言葉を最近、耳にしませんか?

投資はじめる?どうする?でもね。と

頭ぐるぐるしている方向けに記事を書いてみました。

「知らないことは、リスク」

「知らないことは、リスク」わたしはこれを聞いて、たしかに、そう!と危機感を感じました。

☆貯蓄型生命保険より、インデックス投資信託の方が利率が良い。

☆定期預金より、iDeCoで節税した方が手残りが多い。

うん、知らなきゃそれまで(T_T)

知っていたら、月に1万、2万と差がつくお金のリテラシー。

「知らないことのリスク」

「知ってる人には積みあがる利息」

たしかにそうだよー、と実感しています。

情報アンテナをバッチリ3本立てることは、FPの勉強より貯蓄が増える。

FP2級資格を取ったものの、すぐに使えるお金周りの情報は試験内容にほとんど入っていませんから。

FP試験は横断的で広範囲。金融知識の総論でしくみの理解です。

法令や制度の全体像をつかむには非常に有効だと思っていますが、その保険や、税金、投資の仕組みをどう使いこなせば我が家の家計が1万円、2万円とうるおっていくのかは、試験で問われません。

たとえば、
投資信託のアクティブ投資と、インデックス投資の違いを問う問題が出てるから
覚えます。

*インデックス投資…日経平均などの代表的な指数をベンチマーク(基準)に運用する
*アクティブ投資…ベンチマークを上回る運用を目指す

はい、これは勉強したから覚えました

で、
「はい、じゃあ、投資信託はじめるぞー」
となっても、

「なに?なに?どこから手をつける?」
わたしに向いてるのは、どっち?

証券会社のサイト、情報盛り込み過ぎ、ボタン多すぎ!さっぱりわからん!

「NISAか。積み立てNISAなのか。決められん!」

「銘柄購入ポチするのが、こわ過ぎるっ!!

「こんなに緊張しながらやるものなの~(´;ω;`)

今日はやめとこ。」

となります。

楽天証券とSBI証券を比べるだけでも
どっと疲れ、決めきれず、一時撤退しました(苦笑



リスク大嫌い。慎重派FPが投資信託はじめた!

ですが、いまは投資信託始めています。

なぜ、出来たかというと

「毎日発信」の
「生きた情報」を
「くり返し」

YouTubeとVoicyで聞いたから。

洗脳?
そう、
それは洗脳。

無意識への刷り込み。


「1日でも早く動きなさい。」

「リスクなくして、成長なし。」

「とにかく小さくやればいい。たいした失敗じゃない」

「始めないと、わからないんですよー。」

「準備ばっかりして、いっこうに始めない人が おる~!」

YouTube、Voicyで
毎日、毎日、聞く。

1か月、2か月、視聴して、
話が嫌いじゃない。

なんか、うなづきながら、聞いちゃってる。

手帳にメモしちゃったりしてる、自分。

過去動画をすべて見つくしたら、寂しくなって。

新録の情報くれーーってなってる、自分。


ニュースへの感じ方とか、

家族、友人、ペットの猫の話とか、

中の人の話から垣間見えた価値観が、どこか似てるかも。

好きだなー、この人の話は。

この方たちが話していることを信じてみようかな

と、じわじわ~と洗脳されてきました。

慎重、ネガティブ、懐疑的。3拍子揃った私はここでようやく
小さく一歩踏み出した



好ましい感情を抱く人からのメッセージは届く


結局、好ましい感情を抱く人からの
情報って、届くんですよね。

リスクの感受性が低い人や身近で経験した人がいる場合は
わりとすんなり投資を始められるけれど、
慎重派はここまで来ないと動けない(苦笑)


YouTube、音声配信が一番の行動のエンジン

わたしは、「何だか好ましいなぁ」という感情を抱ける人の
YouTubeが一番の行動のエンジンになりました。
本に比べて、声って、人柄を隠せないところがありますよね。
ラジオ番組は、チューニングしてパーソナリティさんの声を聞いて、1分しないうちに、なんか好き。なんか聞く気になれない。
正直、白黒すぐついちゃう方も多いのでは。

人柄が好きだから毎日聞ける。お金の勉強コンテンツ3選

ということで、前置き長くなりましたが
感謝して、ほぼ毎日拝聴している、情報入手先3人をご紹介します。

どなたも、ポジティブ情報とネガティブ情報を織り込みながら

ご自身の経験をまじえお話しされているから、ニュートラルに聴けて安心です。私は。


(個人の感覚なので投資は自己判断でお願いします)


その1「お金は銀行に預けるな」著者・経済評論家 勝間和代さん


「100歳まで生きちゃうんだから、ドルコスト平均法は50歳でも、60歳でも遅くない!」とおっしゃってます。忘れがちな長期目線、時間を味方につける思考法、毎日配信で勉強させてもらいます。

ミックスリストでドルコスト平均法の一連の動画を繰り返し見ると、そういうことか、ふむふむと、しみ込んできます。

勝間和代さん
 YouTube


その2「今日が一番若い日です!」リベラルアーツ大学の両学長

両学長の人間愛あふれる、YouTubeチャンネル。お金まわりはこのチャンネルで勉強すればFPの資格はいらないんじゃないかと思ってしまいます。。。

うちの娘から、近所の小学生「●●ちゃんのランドセルにリベ大の『お金の大学』が入ってたー!」と、報告もらいました。朝読書に読むそうです。

「学長の浸透力、半端なーい!」

●リベラルアーツ大学 両学長  YouTube


その3  ワーママはるラジオ  音声メディアvoicyのはるさん

はるさんが取り上げるテーマがどれもこれも、響きます。

感情がこんがらがってしまって、言葉に出来ていなかった悩みを、

体系立てて、淡々と、分解してくれる。

ワーママでも、そうでなくても、もやっとする日々に、なくてはならない音声コンテンツです。いつもお世話になっております!と心から言いたいです。

ワーママはるラジオ voicy


以上、慎重派の皆様に、参考になったら幸いです。

ここまで読んでいただきありがとうございました。