見出し画像

扶養内フリーランス女子の相談室「わたし、いくらまで働けるの?」:暮らし派FPの家計カイゼン日記287日目

おっはようございます。本日は扶養内フリーランスさんの働き方について相談を受ける予定になっています。
ここ2カ月で、4人の方のお話しを聞いています。

せっかく働くなら損したくない…。けれど、それっていくら?

扶養の働き方は、オトナ女子には非常に関心の高いところです。

相談の中でお答えしているのは、

①いくらまでなら、扶養内で働けるの?
②扶養から抜けたら、いくら払うの?
③確定申告しなきゃダメ?
④開業届は出した方がいいですか?

といったところです。


で、答えですが相談者さんの加入している社会保険の規定によってかわってくるので、もったいつけて非常に申し訳ないのですが(^^;)、記事にまとめるのが難しいです。

というのも、

この健康保険組合さんの場合ではいくらですが、その場合もあれとそれは含めない額ですとか、年収000万以上だと適用ありませんとか、、、つらつら書いても、(わたしの文章力では)ややこしさが増すばかり。

よければ、↓の公式LINEから、「フヨー相談」とメッセージ送ってください
金融オンチの主婦でしたから(自慢じゃないが)、耳慣れない専門用語は使わないで、おしゃべりします。

3月まで半額特別モニター価格で受付しております。折り返し、ご連絡します(^^♪

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

扶養内フリーランスさん相談
お客様の声


▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼


お金のことは人それぞれ違ってくるので、
わたしの場合に合わせて、カスタマイズして話してくれて
わかりやすかったです! 


開業届けを出すメリット・デメリットが分からず困っていました。また、開業したら払うべきお金の事などよくわかっておらず、モヤモヤしていて
 これから自分で仕事を作っていく際のお金のことに関して、少しでも知識を得て理解したいと思って申込みました。
 ようこさんの話を聞いたこともあり、noteを拝読していて、とても信頼できると思ったので相談を申込みました。
 相談を受けてみると、私の質問に対して、一つ一つ丁寧に答えてくださいました。
 お金の事はそれぞれの人で全く選択肢が変わってくるので、こうやって個人にカスタマイズした状態でお話ししていただけたのはとてもありがたかったです。最後にLineに資料をいただけたのも、見返すことができるので理解につながりました!
 これからフリーランスとして活動しようと思っている人や、お金のことを1から教えてもらいたい人にすすめたい相談でした。ようこさんは、わからないことも優しく丁寧に教えてくださいます。そして話を引き出すのがお上手なので、とても相談しやすかったです。
 お金の話なのに楽しい時間でした!
 これから、フリーランスとして活動していきたいので、お金のことで困ったらまた相談させてください。
 ありがとうございました。

(中部地方在住 フリーランスさん より )


 扶養から外れた場合の具体的な額を教えてもらって
これからの働き方を考えることが出来た!


よく「扶養の範囲内で働く」と聞くけれど、そもそも「扶養の範囲内」が具体的にわからなくてもし扶養から外れると、何をどれくらい支払うのかも知りたくて相談しました。
 ようこさんは、ずっと笑顔で話を聞いてくれ、決して自分の考えを押し付けるようなことはありませんでした。
 きちんと数字を使って説明してくれるのでわかりやすかったです。また、わざわざ健保組合に電話をして確認してくれたのが本当にありがたかったです。
 相談前は、扶養から外れたらすごく損をするのでは?と考えていたけれど、具体的な支払額を教えて貰ったことで、今後の働き方などを考えることができました
 これから働きたいけど「扶養の範囲内」で働くかどうか迷っている人や、「扶養の範囲内」が何がいくらのことをいうのか、 とにかくお金のことでわからないことがある人一度相談してみては?と思います。とても信頼できる方なので、お金関係でわからなくて困っている人は、とりあえずようこさんに相談してみてください。しっかり話を聞いてアドバイスしてくれるのでオススメですよ!

(関東在住 副業フリーランスさん より)
 


★★★

確定申告のシーズンがやって来ます。
収入が上がってうれしいばかりでなく、

今年の働き方を決められずにいる方

起業してみたものの
いくらまでなら扶養内で働けるのかわからなくて
アクセルが踏めない方


よければ、↓の公式LINEから、「フヨー相談」とメッセージ送ってください
3月まで半額特別モニター価格で受付しております。折り返し、ご連絡します(^^♪
1回60分ほどの相談になります。


ご相談に来てくださる方は、みなさまとても魅力的なスキルとお人柄を持ってらっしゃるので、どんどん活躍して欲しいなーと尊敬しています。
フヨー相談でお金周りの情報をスッキリさせて、働き方の方針が決まれば、専門的な技術を活かして、より一層、ご活躍されることと思います!

社会保険とか、配偶者控除とか、何度読んでも話が入ってこないという場合でも、相談者さまの場合はどうなるの?という事例で、具体的にお話ししますので、聞きやすく、これからのお金の流れのイメージがつきやすいと思います。

そして、大事なこと

ファイナンシャルプランナーですが、わたしの場合は”相談料だけ”でサービスをまかなっておりますので、相談は有料にはなりますが一切、保険や投資のセールスはいたしません安心してお話をしに来てくださいね(^^♪

▼FPよーこ公式Lineはこちらから。


通常のLineのように、1対1でやり取りできます。

FPよーこ@家計チューンナップ!コーチ
* いつも読んでくださってありがとうございます *
FPよーこの家計と暮らし方、起業ほやほやの日々のことを
毎朝5:00更新しています。