見出し画像

つれづれノート ー100週連続投稿とnote2周年を迎えてー

こんばんは。

2月になりましたね。日差しにあたたかさが感じられ、少しずつ春が近づいてきたように思います。みなさまいかがお過ごしですか。

今日は1月のnoteの振り返りと、いま思っていることをつらつらと書きます。よろしくお願いします。

首の痛みに悩まされる

1月は首と肩のコリによる頭痛のため、何をしていても集中できない日々が続きました。病院に行くのはちょっと怖いので、ストレッチしたり体を温めたり、あたたかいアンダーウェアを購入してみたりと、できることをしています。

おかげさまで痛みは少しずつやわらぎ、薬の服用をせずに過ごしています。優しいお言葉をくださった方々、ありがとうございました。

まずは自分の身体のメンテナンスを第一に。そのため、note活動は低空飛行中で、記事はなんとか書いているもののnote訪問はお休みがちになっています。また、コメントのお返事も遅れ、みなさまには大変失礼しています。

うれしいこと

そんななか、note公式からうれしいお知らせがありました。

自転車競技の記事を、公式マガジン#スポーツ 記事まとめと#ロードレース 記事まとめにピックアップしていただきました。

マイナー競技について、オタク精神全開で書いたもの(3,600字)。シクロクロス世界選手権の開催前になんとか書き上げました。
スポーツ記事としてはまだまだ勉強不足の拙い文章にも関わらず、ピックアップしていただき、とてもうれしかったです。

自転車競技の記事は、書いていて楽しいです。とにかく自分の見たこと感じたことを自分の言葉にして、みんなにではなくても、どなたかに何かが届くといいな、と思っています。

自分にしか書けないものを。けして独りよがりにならず、もっと伝わる文章を書いていきたいです。


100週連続投稿とnote2周年

そして昨日、noteから100週連続投稿のお知らせとnote2周年のバッジが届きました。

どうやら、2020年2月1日にnoteの世界にやってきたようです。気がつけば2年、あっという間だなぁ。
note初期の頃からお世話になっている方々を始め、これまでに出会ってくださったみなさまには感謝の気持ちでいっぱいです。お付き合いいただき、ありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。

なにより、飽きっぽいわたしが100週連続投稿を達成できたのがうれしくて。振り返ってみると、いろんなことがありました。

noteの沼にはまる1年目

noteは作品を通してクリエイターの方との交流が広がる楽しい世界です。

ただ、続けていくうちに、のめり込みやすい世界でもあります。スキ数やビュー数を気にしたり、コンテストの結果に悔しい思いをしたり。そして、気になるライバルの動向をチェックする、なんてことも…。わたし自身、今思えば何をそんなに気にしてたの? っていうくらいにnoteの沼にはまっていました。

ダッシュボードを手放した2年目

周りの反応に一喜一憂するのはやめよう。

2年目からは、ダッシュボードを見るのをやめました。そうしたら、すごく気が楽になって。今も、自分の記事のビュー数を知りません。たぶん、 note時間も少ないし積極的に活動をしていないので、年々少なくなっているだろうな、と思います。知ったら知ったで落ち込むだけです…笑

また、「もっと書かなきゃ、読まなきゃ」という変なプレッシャーを感じることもありました。交流が楽しくて、ついつい睡眠時間を削ってnote活動をして。やがて寝不足になり、仕事も家事もミスばかりになりました。

開き直った? 3年目

無理して投稿するのはやめよう。無理して読むのもやめよう。記事の投稿は1日おきになり、2日おきになり、今では3日おきです。

そしてnote巡り。みなさんの楽しい記事をたくさん読み落としているのは悲しいけれど、時間には限りがあります。とくに最近は体調不良もあって、note訪問もゆっくりペースです。

みなさんのところへまわりきれずにいるため、気分を悪くされている方がいらっしゃるかもしれません。でも、もしこれでフォローを外されたとしても、そうだよね、仕方ないよなあと思っています。すみません。最近はわりと、そんなスタンスです。

今はちょっとわがまま路線。にも関わらず、変わらずお付き合いいただいている方には、感謝の気持ちしかありません。仲良くしてくださって、本当にありがとうございます。

何になりたいのか

そもそもわたしはライター志望でもなく、書籍を出したいというわけでもなく、ただnoteの世界を楽しんでいたいです。

そしてみなさんにとって、ちょっと面白いことをしている親戚のお姉さんくらいの存在でいたい。ああ、おりちゃまた変なことしてるなって笑ってもらえればそれでじゅうぶんなんです。
自分でも喜びの沸点が低いな、と思います。

熱量は変わるもの

noteに対する熱量はその時その時によって変わるもの。「よし、やるぞー」とやる気がみなぎっているときもあれば、主人と大げんかをして「こんなイライラしている時に楽しい話を書けるかっ!」と暗黒のおりちゃのときもあります。

そう、いろいろあるの。人間だもの。

 noteはけして仕事でも義務でもなくて。いつでも自分が楽しく、気持ちよく取り組めるペースを維持したいものです。疲れたときは少し立ち止まって休む、すこし離れてみる、それでいいのかなと思います。

あなたが楽しく取り組んでいると、こちらもうれしくなりますよ。おたがいに肩の力を抜いて、楽しくいきましょう(о´∀`о)

早いもので3年目。noteについて今、思っていることです。

1月のありがとう

さて、ここからはお礼です(*´▽`*)

🌈ご紹介いただきました🌈

記事をシェアしていただきありがとうございました。

いずるんさん

クリエイターの方の作品を読みこんで、毎週おすすめ記事を届けてくださっています。いずるんさん、今年もよろしくお願いします。

3階のネコさん

3階のネコさんの描かれるネコちゃんやワンちゃんは、表情がとてもゆたか。こころあたたまる作品をこれからも楽しみにしています。

広葉(HIROBA)さん

韓国ドラマから語学、俳句、美術にサッカーまでと、幅広いジャンルの記事を書かれる広葉さん。これからも楽しみにしています。

かわちゃんさん

ジャンルごとに記事の集計やまとめをしてくださっている、かわちゃんさん。いつも励みになっています。ありがとうございます。

🍀サポートをいただきました🍀

若葉都さん

憧れのnoterさんであり、かっこいい従姉妹のおねえちゃんのような存在の都さん。おりちゃはいつも、都さんの後ろを「だいすき~!」と、とっとこ追いかけています。
サポートにおすすめ、マガジンの追加と、たくさんたくさんありがとうございました。

おわりに

最後までお読みいただきありがとうございました。
あらためて、みなさまに支えられて続けてこられたのだと、しみじみ感じています。いつも温かく見守っていただき、ありがとうございます。

そして2月もゆるゆると、のんびりと、よろしくお願いします。


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,280件

記事を読んで頂きありがとうございます(*´꒳`*)サポートをいただきましたら、ほかの方へのサポートや有料記事購入に充てさせて頂きます。