見出し画像

いつも、そこにあるもの

奥日光へ行ってきました。
クリンソウを見に千手ケ浜をサイクリングする予定でしたが、駐車場はどこも満車。

ルートを変更して、湯滝から戦場ヶ原散策路を歩きました。

まっすぐの木道を歩く

コロナのあいだ、静かで過ごしやすかった奥日光。
いよいよ本格的に観光客が戻ってきて、うれしいような、さびしいような。

泉門池いずみやどいけでは、たくさんのハイカーが休憩をしていました。

底から水が湧き出て、ゆらゆら波打っていました

泉門池の奥に見えるのは、男体山。標高2,486m、日本百名山のひとつです。

栃木県へ移り住んで13年。男体山には一度も登ったことはありませんが、眺めているとほっと落ち着く、こころのオアシスです。

湿原に咲くオレンジのヤマツツジ
木々のカーテンに覆われて


男体山は見る場所によって、いろんなかたちや表情をしています。

中禅寺湖畔から見上げると、裾野がなだらかに広がっていて、雄大な姿。
わたしが住む宇都宮からは、頂上が少し平坦な台形をしていて、スキーのコースのような線がうっすら三本見えます。

ここ戦場ヶ原から見る男体山は、稜線がギザギザで、力強さを感じます。


男体山と、大真名子山。どの写真も補正なしの、絶好のロケーションでした。


戦場ヶ原には赤い川があります。
これは湿原の中にもともと含まれていた鉄分が、バクテリアなどの働きで赤褐色の物質になり、川底に沈殿しているから。

きらきら


ふたたび、開けた湿原へ出ました。

湿原にはワタスゲが咲いていて、風にそよそよ揺れていました。


男体山のまわりを囲むように歩いていると、稜線がなだらかになってきました。ほんの少しだけど。

湯滝から1時間ほどで、赤沼ビジターセンターに到着しました。
梅雨の晴れ間の蒸し暑さと日頃の運動不足で、夫もわたしもぐったり。帰りはバスに乗り、湯滝の駐車場へ戻りました。ふかふかの座席の大型バスは居心地がよく、いつまでも乗っていたかったです。


湯の湖からさらに登り、栃木県日光市と群馬県片品村との境がある、金精峠近くにて。

標高約2,000mの景色。男体山はこんもりとして、北側に隠れていた茶色い岩肌が見えました。手前にあるのは湯の湖です。

このあと群馬県片品村から沼田市へ出て、関越道からぐるーっと北関東道を回って、栃木へ戻りました。

途中、道の駅尾瀬かたしなで花豆のソフトクリームを食べて、お土産を買って。
大まわりの長い、長い、ドライブ。いつのまにか眠っていました。
夫いわく「口を開けて寝ていたよ。」ですって。

高速道路から見えた男体山。

見慣れた、台形。

ああ、ほっとするんだよな。
いつもいつでも、そこにあって、見守ってくれているみたいで。
男体山、心やすらぐ存在です。

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

山であそぶ

記事を読んで頂きありがとうございます(*´꒳`*)サポートをいただきましたら、ほかの方へのサポートや有料記事購入に充てさせて頂きます。