見出し画像

俺的2024の目標

大荒れな予感のする2024。
本年もよろしくお願いします。

今回は2024年の目標についてお話ししたいと思います。

今年の目標を3つあげさせていただきますと、
1,Youtubeチャンネル登録者2000名
2,インスタ運用
3,農業に貢献

こんな感じです、

少しずつつ抽象的な目標になってるのが気になりますが、
一つずつ語っていきます。

1,Youtubeチャンネル登録者2000名

僕は、柿農家としての経験を活かし柿栽培を中心に農業に関する知識や情報を発信しているYoutuber(一応)をやらせていただいています。
ありがたい事に僕が培ってきた柿栽培の知識が多くの方にご視聴いただき昨年は1200名を超えるチャンネルとなりました。
今年も参考になるような動画をたくさんアップしていこうと思います。

いきなりですが、僕がYoutubeを始めた理由はもし誰かが僕の果樹園を継ぐみたいな話になった時、Youtubeに動画として栽培技術が残っていれば後継者も畑以外でも学べるなと思ったからです。
実際にはじめて見ると結構楽しくて、視聴者さんから教えていただくこともありますし、僕自身も動画をまわし話しながら「こんな事考えながら剪定してるんだ」と気づくこともあります。
始めてみると目的以外のところでいいことがあったりうるのですが、その一つが話す事が上手になった気がするとゆう事です。
僕は普段自分から話すタイプではないですし、話術的な事に自信はなかったのですが、YouTubeを始めてからは少し話が馬うまくなったかなと思っています。(視聴者の皆様いかがでしょうか?笑)


2,インスタ運用

やっぱり今時インスタでしょ!って感じなのですが、
インスタも農業と組み合わせば可能性は無限大だと思っていて、
インスタから消費者に知ってもらう事はもちろん、
色んな農家さんをまとめたアカウントとか
おもしろいなと考えています。
ただ、
すでに食べチョクさんとかがやってそうだなって書きながら思ってます(笑) 

3,農業に貢献

1.2を含めた自分の活動で、農業に貢献できればいいなと思っています。
大きな目標としては、
自分の人生の基盤を作ってくれた農業界の発展に微力ながら貢献できればいいなと思っています。
YouTube、インスタグラム、いかにも今っぽいものを駆使して農業を伝えたいのです。

前の記事に書いたかもしれませが、
僕は最強の百姓になるのも夢とゆうか、人生のテーマです。

SNSが上手く使えたりするのも
そうなるための手段の一つです。

とにかく、この3つの目標に向けて、計画を立て、2024年も前進していきます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?