ケントモ@双子育児

システムエンジニア/双子育児/ブログ/l メインブログ https://orenoi…

ケントモ@双子育児

システムエンジニア/双子育児/ブログ/l メインブログ https://orenoikuji.com

最近の記事

子供に影響大!パパの育児

子供に影響を大きく及ぼすパパ育児という記事を見た。 どうやら、、子供は父と会話することでポジティブな影響を受けるようだ。 毎週あっという間だが、子供達との時間をもっと大切にしていこう!

    • わたしの知らない世界

      最近知ったのだが、メルカリにツールをかませる事ができるらしい。 そもそも、メルカリ自体そんなに面倒じゃなくね?って感じてましたが、大量出品や常に検索画面トップに表示するには再出品して検索上位にあげる手法があるらしい。 私も、ツール開発できないかと思い、、色々ググったが、そうも簡単には作れなそうである。 なぜ作りたくなったか。 それは、個人で1万や3万でやり取りされているからだ。 しかも、、評価もされておりすごい副業だと感じた。 メルカリは是非規制を頑張って欲しい!

      • 子供達と買い物に行けた!! 久しぶりに待ってくれた! 水遊び後のこの時間はきついな。

        • 仕事ができる人が見えないところでしてること 感想

          この本を読んで、『なるほど』『いやいや違うでしょ』と思うことが多々あった。 これからの新入社員にはオススメな本になっている。一方、中堅社員には基礎的なところが多く、自身を振り返るにはちょうど良いかもしれない。 飲み会のくだりでは、 飲み会というコスパ最強のツールであると紹介されていたり、その場で上司のグラスを注ぐ気配りは大切であったりと。やや昭和的な考え方も書かれている。 本自体はスラスラと読める内容になっており、短時間で読み終えることができる。 個人的には、こちらの

        子供に影響大!パパの育児

          北陸応援割

          北陸応援割使って石川県行ってきました! 通常の半額で旅館に泊まれて大満足。 第2弾もあるみたいなので、 是非まだ利用してない方は利用してください。 ハイクラス旅館だったこともあり、 とても良かった!

          好き嫌いで判断しない思考

          すごく難しい。 社会人生活、人間関係で苦戦中だ。 最近思う事として、人を好き嫌いで判断してはならないと痛感した。 苦手なタイプでも、その人の良さがあるわけで そこを尊重しながら進めていかねばならない。 避けすぎると自分の考えに固執してしまい、仕事が没になることもある。 適度な距離感が大切だ。 身をもって知った1週間であった。 来週からも頑張ろう!

          好き嫌いで判断しない思考

          採用面接について

          やたらとnoteで見かける 新卒採用の有料note。 買ったことはないし、私自身新卒時は大手ではない企業に就職してるので、偉そうな事は言えない。 が、 新卒採用で入れなくても、 中途採用で大手企業狙えるし、 なんなら、新卒プロパーよりも待遇良く入社する事も出来たりする。 そんなわけだから、新卒で鼻息荒くして、 大手、大手と考えなくても良いと思う。 個人的には中小企業で育成を熱心にやっていただいたし、野心も湧いた。 結局のところ、自分自身の捉え方だから 自分の適正速

          採用面接について

          顧客との打ち合わせ

          社内で優秀と思う人の打ち合わせに同席した。 メモの取り方から優秀という感じだった。 論理的に要点だけを買いている感じ。 私自身はすべてをメモするタイプなので、こういう要約してメモとる技術を磨かなければないと思った。 30代で恥ずかしいが、 成長のチャンスと捉えて行動していこ!! 何かしないと進まないしな。

          顧客との打ち合わせ

          子供達と過ごす三連休

          最近、季節の変わり目で子供達が風邪をひいた。 しかも、タイミングが別々。 片方は38.5度の熱が1週間ほど続き、 食欲もなかった。 ようやく治ったと思った頃に 弟も風邪をひいた。 熱は高くなく、食欲はあるものの 3連休は自宅で過ごす日々。 私自身が外に出たがりなので、 早く体調回復して、子供達とどこか行きたい気分。 まだまだ体調が回復しないので、 今月は当分家の日々が続きそうだ。 今日は家から花火が見えた。 初めての花火だったこともあり、 始終、音を怖がっていた。

          子供達と過ごす三連休

          30代の転職

          30代での転職した経験をお話します。 転職する前までの印象としては、20代でしか転職できないかなと思っていた。 ただ、職場で上司(40代)が転職し、何となく仕事への道筋を失いかけていった中、自分もどこか転職してみようかなと思うようになった。 とりあいず、転職サイト(doda)に登録し、どんな職種があるか確認する日々だった。 大手企業を視野に入れつつ、活動した。 また、自身の経験を0にするのは勿体ないと想い、キャリアを活かせるところを重視した。 とは言っても、そこまでベテランの

          転職の振り返り

          キャリア採用となってから数ヶ月経った。 ちょうど、昨年のこの時期には面接ラッシュだった。子供達と出かけたりしながら、この子を育てていくのに転職しても大丈夫なんだろうか。と悩んだものです。 ただ、悩んでばかりいても仕方ないので、 いざ行動へ。 初回の中途面接こそ落ちましたが、あとは全て内定。まさに内定コレクターになってました。 これから転職を考えている人は、まず自分の軸をきちんと持った方が良いです。 これは、嘘でも良いと思います。貫き通せば、あたかも本当にようになるので。

          転職の振り返り

          仕事早めに終わって帰ったら子供達が待ってたー!可愛すぎる!

          仕事早めに終わって帰ったら子供達が待ってたー!可愛すぎる!

          もしも新卒に戻れるなら

          もし、新卒からやり直せるならコンサル関連に就職したい。 理由としては、やはり提案力と推進力を鍛える事が出来そうだからだ。 自身の経歴では、大手SIerとして入社し、開発、営業どちらも経験した。 プログラミングは面白かったが、ハードワークだった。それに、私自身、空でコーディングかけるほどのレベルではなかった。 まぁ、やっていくうちに慣れで何とか出来るようになる。 ただ、コーディングは最初のうちだけで、工数管理というプロマネをやることになる。 これが、まぁ面白くない。 そこから、

          もしも新卒に戻れるなら

          評価爆上がり術

          職場でいかに効率的に評価を上げるかについてお話しします。 ずばり、無償で自分の知識を皆さんに提供する事です。 そうする事で、周りから、あの人に聞けば解決すると思わせたら勝ち。 あとは、勝手に評価が上がっていきます。 この手を使って最速で昇進していきたい。

          はじめての運動会

          幼稚園入学して初めての運動会。 子供達の1人が高熱で不参加のため、父1人で参加。 午前中のみのプログラムだったこともあり、素晴らしい感じだった。 子供の真剣な姿。 家ではわからない集団生活の一部。 ほんの数時間の運動会であったけど、 すごい成長だ。 これからもこの成長を楽しみたい! ありがと子供達。 今日は昼寝してたため、23時就寝w

          はじめての運動会

          心が挫けそうになった時に思うこと

          久々に仕事でミスをした。 最近、特にミスなく仕事をしていたから、とわうしても減点方式で考えてしまう。 ただ、考えてみれば最初から完全に出来ることもないんだから、そこまで深刻にならなくても良いのでは?と思うこともある。 ただ、キャリア採用が多い現場では、一緒に働く仲間というよりも出世の競争相手のような感じもする。 結局のところ、モヤモヤになる。 ただ一つ言えることは目の前の事に魂をかけていく必要がありそうだ。 自分には俯瞰して全体を見渡す力が弱いので、 最終的にどこに着

          心が挫けそうになった時に思うこと