見出し画像

【絶対ダメ!】パワハラは我慢じゃなく、回避するもの!

こんにちは。まっつんです。
世の中には、様々なハラスメントが存在します。

一般的に言われるのが、
パワハラ、セクハラ、モラハラ、マタハラなどですが、今回はパワハラに焦点を当てていきます。
このパワハラ、うつ病とは切っても切れないつながりがあるのです。
我慢し続けても良い結果はありません。避けるのが一番です。

さて、まずパワハラとは何なのか?
・職場などで、自身の優位性や立場を利用して、労働者や部下に対して業務の範囲を超えた叱責や嫌がらせを行うこと。

噛み砕いていうと、大人社会のいじめに近いですね。

・パワハラによる職場の雰囲気悪化

良い職場の定義とは何か?
・給料が高い
・休みが多い
・拘束時間が短い

人により色々定義はあると思います。
しかし忘れていけないのが人間関係。
これが一番大切だといっても過言ではないです。

例えばこんな人が一人(特に上司)いたら大変。
・不機嫌だと周りに当たりまくる
・叱責が業務外(プライベート)にまで及ぶ
・何かにつけて理不尽な怒り方をする

このように、職場の雰囲気を著しく悪くし、士気を低下させるような行いをする。そして同僚や部下に精神的な苦痛を与える

そう、これがパワハラです。

画像2

当然ながら、このような実態があれば職場環境は悪くなりますよね。
報告・連絡・相談。一般的な業務をしているだけなのに、意味不明な叱責。
やる気はなくなりますし、酷ければ病気になります。


・これもパワハラ

仕事でミスをしてしまった。迷惑をこうむるのは会社です。
ある程度叱責されるのはまあ仕方がありません。
ここは素直に謝罪しましょう。

しかし、他の人たちもいるところで、ミスした人間に罵声を浴びせたり、怒りに任せて叱責することはやはり好ましくはありません

その後、何度も問題を蒸し返したりする場合、叱責を受けた人は会社に居づらくなりますし、精神的にも大きなダメージを受けます。必要以上に行えばこれもパワハラです。

また、明らかに定時内でこなせないような大量の仕事を短納期で押し付けたりする行為。
これも繰り返し行うなどした場合、一歩間違えばパワハラと取られます。

労働基準法では就労して良い時間は決められています。
お金を払っても、無限に残業させて良いわけではありません。
しかし、一部では、まだこれらが守られていない状態です。


・パワハラを回避する方法

私も過去に、上司からパワハラを受けていたことがあります。
幸い、仲の良い先輩が間に入ってくれ、その後和解ができました。
※一人で悩まないのもポイントです。

画像1

◆具体的な回避方法について
①会社の人事部などへ申し立て
会社には、「安全配慮義務」と「職場環境配慮義務」があります。
従業員を雇用する上で、会社側はこれらを遵守しなければならないのです。
簡単に言うと、職場環境を良くするように会社は努力しなければなりません。
パワハラと取られるような行為が多く発生する職場は、これらを守れているとは考えられませんよね。

②証拠を押さえる
パワハラは証拠が押さえずらいもの。
しかし、現在は文明の利器がたくさんあります。
スマホにもレコーダー機能がありますし、ネットでボイスレコーダーは格安で購入できます。
あまりに酷い、継続的に被害がある場合は、これらで証拠を集めましょう。
証拠があれば、相談もしやすいですし、解決のポイントになります。

③休職する
パワハラから精神疾患を起こした場合。
出来れば休職し治療に専念するのが良いです。

でも給料が…と思った方、安心してください。
「傷病手当金」という措置を受けることが出来るかもしれません。
これは会社からではなく、加入している健康保険から支払われます。
(申請すれば、休職期間中は大体給料の6割位が支払われます)
体調を崩したら、我慢せず治療を受けるのが最善です。

④他には
・異動願を出す
・転職  など


・まとめ

今回はパワハラについてnoteを書いてきました。
このパワハラ、出来れば避けて通りたいです。いや避けるべき。
しかし、世の中いろんな人がいて、会社には様々なタイプの人が働いています。なので、すぐに解決するのは難しいのが現状。

しかし、現状パワハラされているかも?どうしよう?と思っている方、心配しないでください。
パワハラはれっきとした犯罪!あまりに酷いようであれば、裁判 → 刑事事件になる可能性だってあります。

きついときは、どうか我慢せず、誰か信頼できる人にまずは相談してください。そして体調がすぐれない、おかしいと感じたら病院で診断してもらいましょう。我慢しても良い事は何もありません。
一番大切なのはあなたのからだ、そして健康なのですから。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

次回はこのパワハラを逆の目線から書いていこうと思います。

Orayt!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?