マガジンのカバー画像

メガネ

14
メガネに関する内容の記事をまとめています
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

スペックエスパスのご紹介

普段あまりしないメガネフレームの紹介動画をアップしましたぜひご覧ください

色々な視線について

人が生活している中で皆さんは「視線」について考えたことありますか?
眼鏡を作るうえでお客様がどのような視生活を送りどこを見えやすくすることが快適な眼鏡になるかを私たちは考えています。

トラックって車間距離近いなぁ~いきなり話が飛んだように思われるかもしれませんが、車を運転する方「後ろのトラックやけに近いなぁ。。。煽り運転か?」という経験された方少なくないんじゃないでしょうか?
これって実は視線が

もっとみる

遠近中近レンズを含む累進レンズの続き

先日遠近両用の度数の変化による見える視野の変化について簡単な説明をした所興味を持たれてる方が多くいらしたようなので続きと言うかおまけのお話です。

遠近、中近レンズと言うのは遠近は遠くを見えることを中心に手元の度数がおまけのようなもの、中近レンズは手元が中心となって遠方がおまけのようなものと言うお話をしました。
今現在は各レンズメーカーがいろいろな種類の累進レンズを出しているので一言では纏められな

もっとみる
遠近両用と中近両用の違いと基本的な事

遠近両用と中近両用の違いと基本的な事

近くが見えにくくなってきたなぁ~遠近両用使ってみようかなぁ~と考えている方にちょっとでも参考になればと遠近、中近レンズの基本的な部分に触れてみたいと思います。

遠近両用と中近両用の違いについて

まず代表的な遠近両用レンズのイメージイラストです。
「近くが見えにくくなってきたかも?」と言う初期遠近の方は遠くと近くの度数の差が少ない物を使うことになるかと思います。
基本的にどこのメーカーのレンズで

もっとみる

玉形変更についてお話ししました

最近さぼり気味だった動画をようやくアップできました。

眼鏡づくりの参考なるような動画を作っていきますのでぜひよろしくお願いします

メガネの修理

メガネの修理

メガネの修理と一言に言っても様々な修理内容といくつかの方法があります。
よくあるものとしてはゆるくなったフレームの再調整だったり一般消耗品である鼻パットや先セルと言う耳にかかる部分のプラスチックパーツの交換だったり、頻繁にある事に対しては対応できるようにしています。

ただ眼鏡に限らずだとは思いますけど工業製品は色々なメーカーさんが作っていて「眼鏡」と言う大枠は共通している事が多いのですが、イレギ

もっとみる
バイフォーカルレンズの種類

バイフォーカルレンズの種類

先日フランクリンレンズに触れましたがせっかくなのでその後の進化過程であろうバイフォーカルレンズについても触れてみたいと思います。

最近ではかなり使用者も少なくなってきていますが現在主流になっている累進レンズのデメリットを補完できるような「バイフォーカルのメリット」と言うのがあるのも事実です(もちろんバイフォーカルのデメリットもあります)
早速イラストで主に流通していたバイフォーカルの仲間たちを描

もっとみる
遠近両用レンズのご先祖

遠近両用レンズのご先祖

今日は遠近レンズの祖先と言われているフランクリンレンズのお話です。
EXレンズとも言われるレンズですがまずどういうレンズかと言うと、単焦点レンズの遠用と近用をそれぞれ半分に切って一つのメガネフレームに入れる加工です。
言葉ではわかりずらいので簡単なイラストにしてみました。

「そんな乱暴な!!」と思われるかもしれませんが、今みたいに簡単に遠近両用レンズが作れなかった時代の手法になりますので当時は画

もっとみる