見出し画像

末端冷え性に効く任天堂社長の本


岩田さん: 岩田聡はこんなことを話していた。

🍄読んだ理由

・ゲームオタクではない僕でも任天堂の【岩田、宮本、桜井】は聞いたことがある名前だった。
・表紙がかわゆい
・自分語りが好きじゃない岩田さんのことが書かれているから気になった。
・遠い昔誰かにオススメされた

一言でまとめると、
真剣に生きた人間の熱量と岩田さんの人柄から滲み出る温かさに読んでいて
体がポカポカする本だった。

🍄岩田悟の生涯

①HAL研究所の借金15億円を社長就任から僅か5年で完済
②社長をしながら任天堂桜井さんと大乱闘スマッシュブラザーズを開発
③大ブレーキ中だったMOTHER2の開発を再スタートさせて僅か1年弱で完成させる
④42歳の若さで任天堂の4代目社長に就任
⑤DSやWiiなど革新的なゲーム機をプロデュースする

眩しすぎて直視できない実績✨

しかし、2015年に胆管腫瘍により55歳の若さで急逝された。
生前求められても著書を出す意志はなかったが、
ほぼ日刊イトイ新聞に掲載されたインタビューや対談、任天堂HPに掲載された「社長が訊く」から重要なことばを抜粋し、再構成して1冊にまとめられたのがこの本。

岩田さんは様々な【つながり】について常に考えられていた人。

・Why,Howは未知と既知とのつながり
・個人と組織とのつながり
・既存顧客と新規顧客とのつながり
・自分と周りの人とのつながり
・人とゲーム、コンピューターとのつながり

コンピューターのプロだった人がいう【人が好き】はまた違った深みがある。

人を良い意味で驚かせたいというクリエイターの鏡。
人を笑顔にしたいという夢によってゲームを通し何億人が笑顔になったことだろう。
冷えた人間関係で心の末端が冷えてる人にオススメ。


僕が好きな岩田悟さんの言葉 5選

①コンピュータの進歩が速いのは、トライアンドエラーの回数が圧倒的多いからです。


「 バカもん!」と言われやすい人 は、ものすごくたくさんのことを短期間に学べる んです。

③仕事で出会ういろんな人 たちに敬意を持って接することが、自分の仕事をおもしろくしてくれる。 それを言いたいだけなんです。


わたしは、ただしいことよりも、 人 がよろこんでくれることが好きです。


⑤才能というのは、「 ご褒美を見つけられる能力


🍙ーーーーまとめーーーーーーー

HAL研究所社長時代、従業員との繋がりを大切にしていた岩田さんは
半年に1回、 社員全員との面談をされていた。

その面談で岩田さんがはじめに絶対聞く質問がある。

「あなたはいまハッピーですか?

株主から「リストラを敢行しないのか」との問いに、社員が怯えながら作ったソフトは人の心を動かせないと答えた岩田さん。どこまでも社員や顧客を優先する姿勢に脱帽。岩田さん、ゼルダの伝説(ブレワイ)に登場してますよ。その愛、社員の皆さんに伝わってるっぽいです。


ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム(ブレワイ2)の発売日は2023年5月12日。首を長くして待っています。以上です。


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,831件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?