見出し画像

【Today's Lesson vol.53 とりあえずはさようなら。じっくり選ぶ】

こんばんは!
子どもを見守るチカラを育むコンサルタント
かなみです。



日付変わってすぐに、射手座新月を迎えまして、

その直後にボイドタイムでしたので、

新月のやることは午後にやってみました。


今日みたいに寒い日は参鶏湯!

そう思って準備していたのに、

なぜだかベランダ菜園から三つ葉を取って来て

お吸い物を作ろうとしていたり。

スープ好きだけど!笑

我ながら今日ははちゃめちゃな献立。

たまーにあります。笑



画像1



まず、出来上がったのはこれ。

ベーコンと玉ねぎ炒めただけのパスタ。

モッツァレラチーズを入れてみたら、

卵黄まで入れたくなって、大人は黒胡椒ふったら

カルボナーラっぽくなった!

(今日はあわ麺を使ったグルテンフリー麺です。)

いきなり、前菜がパスタって、イタリアすぎる!笑


この後、馬刺しを食べ、参鶏湯のスープ飲んだらお腹いっぱい!

お肉を食べる予定が、たどり着かずでした。

明日は、お肉を食べて、

参鶏湯の後にカレーを作ってみようと思っています。

参鶏湯のスープに摘んできたパクチーを入れると

フォーのスープに変身!!

鶏ガラスープ、じゃなくて、参鶏湯ですが、

七変化できるのでは?と思い始めましたよ。




画像2




それから、楽天スーパーセールで注文していたチーズとバターが届きました。

今月の注文まで3kgまとめて送ってもらえるので、好きな方にはオススメです。

バターをそのまま食べたりする私にとっては

エシレバターが半額で買えるというのは嬉しいお買い物。

大きなブリーチーズは、1kgあるので、いつもはそれとバター少しで

もう重量オーバーなところ、

今回はいつもよりたくさん入れることができて満足感がとてもあります。



少し前まで、醤油差しをひたすら探していました。

というのも、以前買ったものが使いにくいと感じていたからなのですが、

色々調べて買う直前まで行ったときに。

ふと、使ってみたんですね。

洗ってしまっておいた醤油差しを。

そうしましたら、色々気づきました。

今まで、醤油が溢れてくるから嫌だと思っていたけど、

実は、私の動作の問題だった、ですとか。

醤油の入れすぎだった可能性が出て来たり。笑

(醤油差しのせいにするなー!!

と言ってやりたい、自分に。)

それがわかって、上手に?使えるようになったので、

買う必要がなくなった!良かった!


今や簡単に手に入る世の中。

そりゃもう便利で、

ネットショッピングさまさまなわけです。

だからこそ、選ぶもののクオリティや量は厳選したいなと思いました。

かさばって重たいオムツや割れやすい大量の卵を玄関に運んでくれるんだもん。

自力で全ては無理。


次の選ぶものは、靴下です。

少しずつ手放していて、でも買い足せていないもの。

気持ち良いものを集めたいなと思います。

すでにかなり調べてはあるのですが(検索は趣味かもしれないw)

選ぶに至っていない現状。

素材、縫製、産地などなど

いつものパターンにも飽きてしまいますので、

新たなお気に入り探しも始めます。

決まらなくて、福袋にしたんです、いっぱい入ってるから

ってことにはならないようにここで宣言しておきます。

(福袋が悪いと言っているのではありません!

自分で選び取る練習をサボる口実にしてしまいそうなんです私が)


心地よさはとても大切なので、どの素材にするかな。

じっくり選んで3足1000円だとしても、

納得していれば、アリでしょう。

自分でも今どれにするか、検討がつきません。笑


消耗品とは言え、お気に入りを心地よく使いたいので、

とりあえず、は手放します。

これは、もの選びの話ではないのですけれど、

先月だったかな、

私ある人とお話ししていて、気づきました。

とりあえずを連発しているんです!

とりあえず、用意する、買う、食べる、寝る、などなど?

もうがっくり、自分にボーゼンとしてしまいました。

普段、自分であまり意識していなかったので(要は無意識下)

結構な衝撃でした。気付いた時。


いかがでしたか?

みなさんも、この言葉、使うときはよければ、今日の話を思い出してみてくださいね。あなたの人生に、新しい選択肢が加わるかもしれません。


なのでね、これからちょっとせわしないような雰囲気もあるかもしれないですが、

ここであえて、じっくり選んでみようとそんなふうに思います。

こんな時に?どんな時だ?

靴下じっくり選ぶって!という感じもしますが。笑


今日は新月なので?もう寝ることにしましょう。

おやすみなさい!

この記事が参加している募集

買ってよかったもの

よろしければ、サポートをお願いいたします。これからも、日々の生活に役立つヒントをお届けします。