見出し画像

鼠の豆【胆沢の民話㉓】岩手/民俗

『鼠の豆』

参考文献:「いさわの民話と伝説」 胆沢町教育委員会

昔あったずもな。爺さんと婆さんあったずもな。爺さん庭掃いて、婆さんおか(座敷)掃いたずもな。

爺さん庭掃いてたれば、豆っこ一粒ころころっと出はってきたど。

「婆さん、婆さん、豆っこ一粒出てきましたよ。」

「もったいない。煮て食いますべか、煎って食いますべか。」

「煎ってめされや。」

「大っき鍋で煎るますべか、ちゃっけ(小さい)鍋で煎るますべか。」

「大っき鍋で煎りもされや。」

ってたど。

婆さん大っき鍋出してきて、そいって(そいつで)からころ、からころ、からころ、からころと煎ったずもな。

そしたれば煎るほどに煎るほどに鍋さいっぱいになったど。

「爺さん爺さん、煎れましたが大っき臼でつくますべか、ちゃっけ臼でつくますべか。」

「大っき臼でつきもされや。」

って大っき臼出してきて、そいって、とんことんこ、とんことんこ、とついたずもな。

そしたれば、つくほどに、つくほどに臼さいっぱいになったど。

「さあ、つけた、つけた。太郎太郎、西さ行ってコロシ(粉おろし?)借りてこや。」

ってたれば、

「えのっこ(犬)居たから、やんた(嫌だ)。」

「そんでぁ、東さ行って借りてこ。」

「狐出はっから、やんた。」

「前さ行って借りてこ。」

「おおかめ(狼)出はっから、やんた。」

「後ろさ行って借りてこ。」

「熊出はっから、やんた。」

「そんでぁしゃない(仕方がない)。爺さんの褌の切っ端で、とせや(通す)。」

って、褌の切っ端でもって通して、豆の粉できたずもな。

「はてさて、上さ置けば鼠にかれるし(食われるし)、下さ置けば猫になめらえるし。」

って、しゃねから爺さんと婆さんの、あわいっこさ(間に)置いて寝たずもな。

そしたれば夜中に爺さんめえ、大っきな屁、ぽーんとたったれば、豆の粉ふっとんで、婆さんのまなぐ(目)さ、くっつかってしまったとや。ドンドハライ。