見出し画像

飲食業界の仕事にはどんな職種があるの?詳しい仕事内容や役割を解説!

飲食業の仕事と聞くと、飲食店やレストランなどで働くホールスタッフや調理スタッフを思い浮かべる方が多いことでしょう。
しかし、飲食業の仕事には店舗での仕事以外にも様々な職種があります。
本記事では、飲食業での職種や詳しい仕事内容について解説します。


飲食業の主な4つの職種

飲食業の仕事は、接客や調理などの店舗スタッフだけでなく、様々な職種があります。
まずは一般的な主な4つの仕事についてご紹介します。

ホール・キッチンスタッフ

飲食業の仕事として最もイメージしやすいのがホールやキッチンなどのいわゆる店舗スタッフではないでしょうか。
お客様対応をしたり料理を提供したりする立場の店舗スタッフはお客様に最も近い存在。
それだけに接客スキルや調理スキルが求められます。

店舗スタッフとして活躍している方の中には「美味しい料理に感動した」「スタッフの対応の良さに感銘を受けた」など、お客様としての体験が飲食業を目指すきっかけになったという方も多いようです。

【ホール・キッチンスタッフ主な仕事内容】
・お客様の接客対応
・配膳や片付け
・レジ対応
・キッチンでの調理 など

店長(店長候補)

ホール・キッチンなどの店舗スタッフのマネジメントや店舗運営全般を担うのが店長の役割。
ホール・キッチンなど飲食業での経験を積み、その後店長へと昇格するのが一般的です。

【店長の主な仕事内容】
・スタッフのシフト管理
・売上管理
・店舗運営に関するオペレーション

経験が求められる職種である一方で、企業によっては、「店長候補」として飲食業界未経験であっても採用し育成するケースもあります。

日本初の餃子専門店として誕生し全国に店舗を展開する大阪王将では、経験者・未経験者問わず店長としての活躍を目指せる、独自の研修プログラムを整えています。

▼「店長候補」の詳細はコチラ
https://dokuritsu-eatand.recruitment.jp/ng_job_detail/id=670

商品・メニュー開発

飲食店の要とも言える商品やメニューを考える商品・メニュー開発担当。
季節やイベントに応じた商品や新メニューの開発だけでなく、既存メニューのブラッシュアップなども行い、よりお客様に喜んでいただける商品を提案する役割を担います。

直接お客様と接する機会はほとんどなく、イメージがわきにくいかもしれませんが、実は飲食業の中で人気の高い職種のひとつです。

【商品・メニュー開発の主な仕事内容】
・オリジナルメニューや新商品の開発
・既存メニューの品質チェック
・市場調査
・品質管理 など

調理経験や飲食業での勤務経験が求められる職種ですが、自分自身のアイデアがお客様の「美味しい」という声や売り上げアップに繋がりやりがいの大きな仕事です。

また、大阪王将ではメニュー開発担当者に新メニューのコンセプト設計から企画・開発、試作品作成まで一貫してお任せしています。
開発した商品が実際にメニュー化され全国の店舗に並ぶ際には大きな達成感を味わえることでしょう。

▼「メニュー開発」の詳細はコチラ
https://dokuritsu-eatand.recruitment.jp/ng_job_detail/id=675

育成スタッフ

お客様へ質の高い接客や美味しい食事を提供することはもちろん大切ですが、スタッフの育成や教育も飲食業において重要な役割のひとつ。
中でも接客やサービスはお店の評価に直結するためスタッフにとって接客スキルの向上は必要不可欠です。

質の高いサービスや気持ちの良い接客を保つために研修内容を企画・実践するのが育成スタッフの役割です。

【育成スタッフの主な仕事内容】
・接客マナー、サービス、調理などの実技指導
・スタッフのスキルや接客レベルの把握、管理
・研修内容の企画、立案、実施 など

大阪王将の教育・研修スタッフは、店舗ではなく本社での勤務となります。そのため、飲食業界の中では珍しく、【土日祝休みの完全週休二日制】!「育成や運営の向上に携わりたい」という方はもちろん、「飲食業界での経験を活かしながらも働き方を変えたい」とお考えの方にもオススメです。

▼「教育・研修スタッフ」の詳細はコチラ
https://dokuritsu-eatand.recruitment.jp/ng_job_detail/id=678

業態に応じた独自の職種も

飲食業には様々な業態があり、中にはフランチャイズ展開している企業も少なくありません。

全国に約350店舗を展開する大阪王将も加盟店を持ちフランチャイズ展開している企業のひとつ。
フランチャイズビジネスを行う企業の場合、先にご紹介した店舗や自社での業務だけでなく、加盟店の管理や支援などの業務も欠かせません。

加盟店開発

加盟店開発は加盟店となる企業への営業業務が主な役割です。
新規加盟企業の発掘だけでなく、既存企業の新店舗オープンに向けたアテンドをすることも。
多くの優れた企業と加盟契約を結び、フランチャイズビジネスを成功へ導くための重要なポジションです。

【加盟店開発の主な仕事内容】
・加盟店候補となる企業への加盟契約の提案
・フランチャイズビジネスの営業
・既存加盟企業への出店場所のアテンド など

加盟店支援

加盟企業や店舗の開業が決まり、加盟企業への経営指導や営業支援などを行うのが加盟店支援の役目です。

加盟店契約を結ぶ企業や個人の中には初めての開業となるケースも少なくありません。
開業や経営をスムーズに進められるよう、オープンに向けた導入研修やエリアごとの商品開発支援なども行います。

【加盟店支援の主な仕事内容】
・加盟店企業へのスーパーバイジング
・経営指導
・地域、エリアごとの商品開発支援
・新店舗立ち上げやオープン業務支援
・オープンに向けた導入研修
・閉店業務支援 など

飲食業界で求められる能力

このように飲食業界では幅広い職種があり様々な力が求められます。
ここからは、飲食業界で活躍するために求められる能力や人物像についてご紹介します。

食べることや食に関わることが好き

飲食業で働くうえで最大の武器になるのが「”食”が好き」という気持ち。
興味のあることや好きなことであれば、自ずとモチベーションも高まりますよね。
経験やスキルがない方でも、食べることや食に関わることに喜びを感じられる方であれば、飲食業界では十分活躍できます。

コミュニケーション力

積極的にコミュニケーションが取れる方も飲食業での仕事に向いています。
お客様への接客はもちろんですが、スムーズな運営にはホールスタッフとキッチンスタッフ、店長と店舗スタッフなど、スタッフ同士の連携も欠かせません。

また、積極的にお客様とコミュニケーションを取ることで接客スキルの向上に繋がり、お店の評価や売り上げアップにも直結するのです。

体力・精神力

飲食業は多くの場合が立ち仕事で、店舗形態によっては夜間勤務となるケースもあります。
そのため、体力勝負となる場面も少なくありません。
また、時にはお客様から厳しい意見や理不尽なクレームを言われることもあるでしょう。
そうした時にも適切に対応し気持ちを切り替えられる強い精神力があると仕事をするうえでの支えにもなります。

まとめ

飲食業は、店舗で活躍するホールやキッチンスタッフだけでなく、経営を支える様々なスタッフの活躍がなければ成り立ちません。
ぜひ、今回の記事を参考にしていただき、ご自身の経験やご希望に合った働き方を見つけてみてくださいね。

全国に店舗を展開する大阪王将では、飲食業界で活躍できるステージを多数ご用意しています。
店舗でのスタッフだけでなく、メニュー開発やSV、教育スタッフなど、経験や知識を活かせる職種もたくさんありますよ!

また、独立支援制度を導入し、独立を目指す方の夢もサポートします。
「経営はまったくの未経験」という方でも安心して独立できるよう、王将大学にてノウハウをしっかりと伝授。
加盟金や店舗取得費ゼロで、初期費用をかけることなく独立の夢を叶えることができますよ。

「飲食店で働きながら収入をあげたい」といった目標のある方も「自分の店を持ちたいけれど資金がない」と二の足を踏んでいる方も…
夢の実現に向けて一歩踏み出してみませんか?

これからも「美味しい」笑顔を全国に広げていけるよう、一緒に頑張ってくださる方をお待ちしています。