見出し画像

惑星ってなんで全部丸いの?惑星だからさ。

宇宙シリーズです

太陽、水星、金星、地球、火星・・・

思いつく惑星って全部きれいな丸い形
をしてますよね。

なんでだと思います。

なんか当たり前すぎて考えたことないですよね。

「だって丸いんだもん、四角い惑星あったら変でしょ」

そうです。
惑星は100%丸い形しかありません。
断言できます。

この宇宙には何万、何億と惑星があり、
特徴も様々なのに一様に丸いです。

ひとつくらい四角い惑星があってもいいのに。

でも、丸い形になっているのには
ちゃんとした原因があるんです。

丸い形の原因は重力

重力ってめちゃめちゃ強いです。

そして、惑星を丸い形にしているのは
その重力です。

地球から振り落とされないのはなぜ?

地球が自転しているのは皆さんご存じですね。

地球は常にクルクル自転してます。

実は自転のスピードってめちゃ早くて

時速1,700km

です。

コメダでリラックスしながらコーヒー
飲んでる時でさえ、僕たちは
新幹線の5倍のスピードで移動しています。

わかりやすく例えると

遊園地のコーヒーカップありますよね。

あれって、彼女と乗るときは
ゆっくり回して楽しむ遊具ですが

野郎の友達と乗るときは
渾身の力で回して
振り落とす遊具に変わりません?

あれと同じで、本当だったら我々生物は
時速1,700kmで自転する地球から振り落とされて
宇宙のかなたに飛んでっちゃいます

それを繋ぎ止めているのが地球の重力です。

普段私たちは意識していないですが
半端ない重力にさらされながら
生活しています。

時速1,700kmにも耐える力で我々を
地球へ引っ張り続けています

重力は均等にかかるから惑星は丸い

地球は岩や硬い土でできていますね。

もちろん少し押さえつけたくらいでは変形しません。

でも重力がどんどん大きくなっていくと

ある地点で重力にまけてぎゅっと押し固めらる
ようになります。

重力は360度均等にかかります。

もともと大きかった地球が
均等にギューー!っと押し固められて
いまのきれいな丸の形
になっています。

なので、地球はもともとはもっといびつな
形だったのかもしれません。

それが40億年以上をかけてきれいな丸に
なってきたんですね。

惑星は丸い!断言します

と、冒頭にお伝えしました。

自身満々に

もちろん今まで説明した理由から丸いのですが
実は重力が小さい星はいびつな形をしているものもあります

きれいな丸に整えられるほどの重力をもってないんですね。

断言しといて結局それなんやねん!

って感じですよね。

実は、丸くない星は惑星ではないんです。

だからいびつな星は惑星ではありません。

国際天文学連合というところが定めた
『惑星の条件の一つ』に『丸いこと
という項目があります。

なので、丸くなければそもそも『惑星』
ではない
んですね。

他の宇宙シリーズもぜひ~

こいつなかなかおもしろい記事書くな🤔 と思っていただけましたらよろしくお願いします😀🐱‍👤🐻🐾 頂いたサポートはnote執筆のためにデスク回りの小物に 使用させていただきます😍