見出し画像

松下幸之助社を参拝しました

鈴鹿市には「椿大神社(つばきおおかみやしろ)」があり大勢の参拝者で賑わっています。猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)がご祭神です。道開きの神様として有名です。

地元の人間は「椿さん」と呼んでいます。境内には「椿岸神社(つばききしじんじゃ)」があり、猿田彦大神の妻神・天之鈿女命(あめのうずめのみこと)が祀られており、全国の天之鈿女命の総本宮でもあります。芸道の租神として信仰され、テレビに出演している芸能人の方も大勢参拝されています。また鎮魂の神、夫婦円満の神、縁結びの神として崇敬されています。その日も若い女性グループが恋のおみくじを引いていました。

さて、この「椿大神社」には昭和の頃に活躍された方がお祀りされています。「松下幸之助社」があるのです。現在は「パナソニック」という社名になっている会社の創業者の神社です。

~「経営の神様」と称えられた松下幸之助翁の御霊をお祀りしています。幸之助翁は、当神社をたびたび参拝され、造営に尽力をいただくとともに、茶室「鈴松庵」を寄進されています。~

と、神社のサイトには説明がありました。

御霊をお祀りする神社は各地にあり、祖先の霊を守る社と、怨霊鎮護の為に祀る神社とあります。松下氏が椿大神社に対して貢献されたことで、日本経済の祖としてお祀りされることになったのでしょう。

それにしても、松下氏は生前からこのことを承知していたのか神社関係者に聞いてみたいものです。また、昭和に入ってから亡くなった方たち、靖国神社は別として他にもあるのか知りたいと思いました。宗教の教祖ではない方たちの御霊が祀られていることに関心がありますね。

知識の色は黄色です。知識があれば人生明るく生きていけるものです。

※投銭歓迎

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?