IN THE BOX

パンチニードル作家をしています。 好きなことに出会い、そこからどう進んでいくのか 自分…

IN THE BOX

パンチニードル作家をしています。 好きなことに出会い、そこからどう進んでいくのか 自分記録用にここに書いています。 主にインスタグラム にて活動中。

最近の記事

うまくやってく

私は働きながらパンチニードル作家をしています。 これ1本で食ってます!ってめちゃくちゃかっこいいし 覚悟決まってて尊敬する。 羨ましいなぁっても思う。 そして作家さん界隈ではこの手の悩みは多い。 私も何年も模索している。 過去にも書いたかも。 けど最近、なんか腹落ちした。 自分軸で考えたら、 とにかく飽き性で、心配性な私は 1本で生きていくなんて無理無理! もちろん好きなことで稼げるなんて なんて幸せな響き!って思うけど、 好きなことをやっていく中でも 苦手なこと

    • 2024

      新しい年が始まりました。 数年前までは、 元旦に家から見える初日の出を拝み、 新年の抱負を手帳に書くような事もしていた気がするけど、 今年は本当に特別なことは何もぜず とにかくぐーたらのんびり過ごした年末年始。 年始に震災や大きな事故など 心がざわつくことがあり、 私自身も昨年末ごろに 久しぶりに心が悲鳴をあげたことがきっかけで どうもうまくいかない日々が続いたのもあり、 何もしたくなかったのもあるけど、 新年に過度に自分に期待をかけたり 意欲満々な気持ちになる事より

      • 今のわたし

        過去記事を久しぶりに読んだら、 キラッキラしてて照れ臭かった。 好きなことに出会って、 ご飯食べるのも忘れるくらい没頭してる。 あれから4年。 2023年の年の瀬。 今のわたしの思いを素直に書くと、 倦怠期です。 そう、どんなに燃えるような恋にも 絶対に来る倦怠期。 正直、パンチニードルはもう、 結婚して家族になった夫のような存在で。 大切だし好きだけど、 最初のような新鮮さやキラキラ感はない。 それは当然、当たり前のことで、 そこに対してガッカリしたり、 足掻い

        • だいぶご無沙汰です。

          と言ってもここは自分記録の意味で作った場所なので こんな個人的なnoteを見つけてくれて 読んでくれる人がいたら、それはありがとうでしかないです。 一応誰かの目に留まるところに書き残しておくことで ただの、すぐ無くしちゃうようなメモではなく ちゃんと考えて整理して書き記しておけるんじゃないかと思い、 始めたnoteです。 さて、そんな気まぐれなnoteを久しぶりに開きたくなったのは あれから私はどうなったかを記しておこうと思い立ったから。 自分でも書いとかないと忘れちゃうか

        うまくやってく

          のろまな亀

          前回の投稿に続き、振り返り的な内容になってしまう。 でも今年中に残しておきたかったので記録。 なかなか行動に起こせない私が、 コロナ渦に珍しく大きく動いた。 パンチニードルというラグをつくる道具のことをもっと知りたくて もっと上手に使えるようになりたくて、 大金を叩いて講習を受けた。 しかも初めてのリモートで。 そもそも飽き性な自分への投資だから、 自分でも不安だった。 それ以上に夫はもっと不安だったろう。 あの時よく許可を出してくれたと思う。 でも、

          のろまな亀

          2020年は充実した年でした。

          こんな事を言ってはいけないような空気がある2020年。 本当に大変な状況に立たされた人はたくさん居る。 でも、あえて、私にとっては 今年は良い年だったと言いたい。 2019年12月 とにかく空っぽで、いつも何か足りなかった私が ネットの世界で偶然にも出会った、 パンチニードルというラグをつくる道具を勇気を出して買った。 ハマるかもわからない、飽き性の自分への投資。 見よう見まねでつくり始める。 楽しくて楽しくて久しぶりに寝る間を惜しんで 没頭したのを覚え

          2020年は充実した年でした。

          IN THE BOX 『飾れるラグ』

          IN THE BOX 『飾れるラグ』

          つい他人目線になる。そうすると下心が出て全然愛情がわかない作品ができる。たとえそれを評価されても、全然喜べてない。何のために作っているのか?その先にどんなゴールがあるとしても、とにかく今、気分良くなりたいからでしょ。お客さんは自分自身。

          つい他人目線になる。そうすると下心が出て全然愛情がわかない作品ができる。たとえそれを評価されても、全然喜べてない。何のために作っているのか?その先にどんなゴールがあるとしても、とにかく今、気分良くなりたいからでしょ。お客さんは自分自身。

          暗いなら、明るい場所へ行きましょうよ

          あるものでどうにかやる。 この精神が私には染み付いている。 22歳で田舎の広告代理店に入社。 当時はオペレーター課に配属され、 写真の切り抜きや新聞のモノクロ広告などを制作していた。 誰も知らないような美大を出て、 アドビのソフトもろくに使えない私のような子や 何年前から着ているかわからない、もはや何色かもわからない GAPのトレーナーを2日に1度着てくるおじさんや、 5回くらい聞き返さないと聞こえないくらい小さな声の先輩が このオペレーター課で働いていた

          暗いなら、明るい場所へ行きましょうよ

          スキを見せる

          ラグがコンスタントに売れている 平然を装っているけど 嬉しいし驚いている かなり嬉しい こんなにうまくいっていていいのか とも思うけど、 それは副業として趣味として考えれば 月数枚のオーダーが入ることで 満足できてしまう それじゃダメだなーと もっと貪欲に欲を出していきたい まだまだ小さい世界の中で 少し承認欲求を満たされて喜んでいる程度 なんだろうなとも思っている でも、素直に嬉しい ただ、すごく不思議なのは 今入っているオーダーが作り終わりそうな時、 あーこの

          スキを見せる

          変わってきている

          今までの自分が想像もしなかったようなのスピード感で 日々たくさんのアイデアが湧いてくるし 失敗しても、むしろ失敗した方が 新しい発見があって 失敗してラッキーって感覚になる。 これからはまた違う悩みが出てくるんだろう、 というか出てきているけれど、 とても満たされた気分でいる。 自分の 好き はもう自分の中にある。 まずその事を信じて、自分の小さな 好き を拾い上げてみる。 些細な好きをちゃんと大切にしてあげる。 それって、自分を大切にするということ

          変わってきている

          ブロック崩し

          飽きることを怖がって 一歩踏み出さないことがある。 逆にハマったら怖いと思って 手を出さない人もいる。 どっちにしてもやらない選択。 挑戦できない理由にはいろんなブロックがある。 お金がないブロック 嫁ブロック、旦那ブロック 時間ブロック いろんなことを理由にして諦める。 私もそう。 私は、この間、 お金ブロックと旦那ブロックを突破してみた。 趣味でやり始めていた手芸を 本気でやりたくなってしまった。 我流でやっていたので、ちゃんと習いたかった。

          ブロック崩し

          ゴール癖

          めんどくさいことが大嫌いだ。 すぐに始められてすぐにゴールが見えるものが好き。 だから、なかなか始めもしないし、終わりもしない。 やってみても、ある程度のところで 分かった気になってやめてしまう。 途中で思ったようにできないと 最初からやり直したくなる完璧主義が発動する。 とにかく完成されることが、なかなかできなかった。 子どもの頃からそうだったのかもしれない。 習い事も途中で辞めた 本もそう。 早く最後が知りたくて、 パーっと読んで、読んだ気になって

          ゴール癖

          些細なことだけどこれが始まり

          何気ない 好き を繰り返し続けていたら なんか気分がよくなって とりあえず動きたくなった。 カフェラテを飲んでいる時だけは 誰にも邪魔されず、誰の目も気にせず、 好きな音楽を聴きながら、好きな動画を見ながら 小さな好きを最高に過ごす。 自分の気持ちをよくしてあげる。 これを続けることで ふっと何かしたくなる。 その時に気になったことを とにかく一歩始めてみる。 小さな好きをじっくり大事に自分に染み込ませること。 好きなことって、特別なことじゃなくて

          些細なことだけどこれが始まり

          やりたいことがいっぱいで幸せだ。 こんな気持ちになれるなんて産後の自分は想像もしてなかったな。 最高にワクワク。

          やりたいことがいっぱいで幸せだ。 こんな気持ちになれるなんて産後の自分は想像もしてなかったな。 最高にワクワク。