ゴール癖


めんどくさいことが大嫌いだ。

すぐに始められてすぐにゴールが見えるものが好き。

だから、なかなか始めもしないし、終わりもしない。

やってみても、ある程度のところで

分かった気になってやめてしまう。


途中で思ったようにできないと

最初からやり直したくなる完璧主義が発動する。

とにかく完成されることが、なかなかできなかった。



子どもの頃からそうだったのかもしれない。

習い事も途中で辞めた

本もそう。

早く最後が知りたくて、

パーっと読んで、読んだ気になってた。

ロープレもできない。


生き急いでるのか、せっかちなのか

完璧主義の飽き性。

やっぱりただの面倒くさがりなだけだ。


そんな私に、

最後までやりきる大切さが分かった瞬間があった。


Pinterestで見つけた手芸。

かわいいなーと思った。

道具も少なく、作業も簡単。

やってみようと思ってから準備はすぐにできた。


いつものごとく、作っていたらだんだんうまくいかなくなってきて

もういいや、こんな感じかって、ぽーいってほったらかした。

数日、作りかけの作品と道具は部屋の端っこでほったらかしにされていた。

お皿を洗いながら、それをぼーっとみていたら、

ふと、完成させてあげたくなった。


完成したらどんな風になるかな と

ただ黙々と作り続けた。

なんとか形になった姿を見たとき、

ものすごい愛着と達成感に満たされた。

なんなら新しいアイデアも湧いてきた。


たどり着かないと見えない景色があるって

初めて感じる瞬間だった。

単純なことに気づいた。


ここに来ないと見えない景色だった。


うまくいかなくても最後までやってみる。

どんなにかっこ悪くても、転がり込んででも

とにかくゴールする。


ゴール癖。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?