見出し画像

調布市 湯けむりの里仙川

2022.3.27.

今日は半年ほど前から楽しみにしていた、「徳男と徳子 オレだよ、アタシだよ 2022」のライブ当日。
え、ご存じない?あら・・。
友近さんは知ってるよね、ね?大好きなんだけれど、彼女とハリセンボン近藤春菜さんの二人芸なのです。

家人も楽しみにしているのだけれど、先ずは陶芸教室に寄ってから、祖師ヶ谷大蔵駅に。おお、ここの桜もお見事!!

画像1

駅前にはウルトラマン商店街を司るウルトラマンも。具体的な何号かは知らんけど。

画像2

そして表参道に立ち寄り、陶芸教室のアシスタント先生の展示に。
陶器も勿論のこと、金工や染色、ガラスの作家さんとのコラボレーションなどもあり、見応えありあり。

画像3

そして家人と銀座で待ち合わせをして、よもだのカレーとお蕎麦のセットをもぐもぐ。先日サウナのテレビで、このカレーを観てしまって行きたいリストに入っていたお店。蕎麦屋さんにはほぼ入らないけれど、これはうまい。お蕎麦も美味しかったなあ。

画像4

そして、会場のよみうりホールへ。
お昼の公演がもともと千秋楽だったのだけれど、夜に追加公演が加わり、本当の千秋楽はそちらへ。
なのだけれど、大黒摩季さんがお昼に飛び入り参加されるなど、豪華なオンステージ!
家人もライブ中は噴いていたし、会場のイジリも面白かったなあ。

画像5

あのう、ほんとに知らないかな?「オレだよ、アタシだよ」って・・。
このタイトルの入ったTシャツもお揃いで買ってしまうという、我が家のオレとアタシ・・。

画像6

帰りには、仙川で途中下車し、駅前の桜でもお花見。
ここの桜、本当にきれいなんだよねえ。

画像7

家人にリクエストし、湯けむりの里へ一緒に向かう。
今日はお天気もいいし、混んでいる模様。

な、なんと!サ室ではホーム銭湯で時々見かける小峠女史に遭遇!
今日は暑かったので、水風呂が気持ちよかったのだけれど、外風呂は花粉が舞っていそうでなかで一休み。水風呂ではマナーの宜しくない方もいて、ここではヌシの立場ではないので、ひっそりとチラ見しつつ、家人からは90分の制限時間を設けられていたので、ギリギリまで楽しむ。

待ち合わせは食堂で。
担々麺やお刺身をオーダーしたのだけれど、提供まで小一時間かかるとは・・。おそらくアルバイトさんたちも人数減少しているのでしょう、ころころ対策が変わるので、なかなか大変だよなあ。
はじめて食べた担々麺はとっても美味しく、お風呂上りにいい刺激。

画像8

笑って、浸かって。よき一日をありが湯♡

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,173件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?