マガジンのカバー画像

講座・ペアレントトレーニング

11
おんせんキャンパスでは、学期ごとに児童心理などの専門家をお迎えした講座や、子どもとの具体的な関わり方を考える「ペアレントトレーニング」を開催しています。いずれも、おんせんキャンパ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

2024年度おんせん子育てほかほか講座

「思春期版ペアレントトレーニング」を今年度も開催いたします! 「いつもイライラしている」 「何も話をしなくなった」 「何を考えているのか、どう接すればよいのかわからない」 思春期の子どもをお持ちの保護者さんからよくお聞きする悩みです。 子どもたちとの毎日がお互いにとって少しでも心地いいものになったらいいのに、と思いませんか? おんせんキャンパスでは、思春期の子育てを一緒に学ぶ講座ペアレントトレーニング(ペアトレ)を今年も開催します! 今年、6年目を迎えるペアトレ。参加

2024年2月専門家講座レポート

2024年2月18日、おんせんキャンパス主催の専門家講座を開催しました。 【演題】 『愛着障がい②(アタッチメント症)』 【講師】 飛田憲彦先生  医大前クリニック院長、みらい(児童心理治療施設)非常勤医師  メチルフェニデート徐放剤(コンサータ)・リスデキサンフェタミン(ビバンセ)・ナルメフェン(セリンクロ)・モダフィニル(モディオダール)(B医師)処方可能医師 資格:精神保健指定医、精神保健判定医、日医認定産業医、小学校教諭第1免許状、公認心理師、学校心理士、臨床発達心理

2023年度専門家講座③

おんせんキャンパスでは学期ごとに「思春期の子どものこころ研修会」として、子どもの理解を深める講座を開催しております。 私たち大人も経験した時期ではありますが、体の急激な成長に心がついていかなくなる思春期をひとりで乗り越えるのは、とても大変です。 この時期の子どもを支え、ともに乗り越えていけるよう、子どもに関する知識をみんなで深めてみませんか。 今回は、「愛着障がい」について、医大前クリニック院長の飛田憲彦先生に教えていただきます。 日時:2/18(日)10:00-12:

2023年12月専門家講座レポート

2023年12月2日、おんせんキャンパス主催の専門家講座を開催しました。 【演題】 「発達障がいの子どもたち 『自ら働きたいと思う子に!』~SOSの出せる子~」 【講師】 石橋美恵子先生 (島根県東部発達障害者支援センター ウィッシュ センター長) 概要:将来の社会的な自立を見据えた、子どもとの関わり方について 石橋先生が解説してくださったこと それぞれの年齢で見られる発達障がいのサイン。 子どものしつけで注意すること。 許してはいけないこと(暴力や暴言、自傷行為

2023年度専門家講座②

おんせんキャンパスでは学期ごとに、思春期の子育ての参考になる「思春期の子どものこころ研修会」を開催しています。 2023年12月は、島根県東部発達障害者支援センターウイッシュの石橋美恵子センター長をお迎えし、発達障がいの子が自分が困っていることに気づき、他者に助けを求めることができる力を身につけることについて、教えていただきます。 演題:『発達障がいの子どもたち「自ら働きたいと思う子に!」〜SOSの出せる子〜』 講師:石橋美恵子先生 島根県東部発達障害者支援センターウイ

2023年6月 専門家講座レポート

2023年6月18日、おんせんキャンパスで専門家講座を開催しました。 オンラインでも同時配信し、多数のみなさまが参加してくださいました。 内容は下記の通りです。 テーマ「自分のもっている力でがんばるために」 講師:渡部千秋先生 (雲南市教育委員会 学校教育課指導主事 特別支援教育士) 概要:子どもの発達に応じた学びやサポートについて 渡部先生が解説してくださったこと ・教育機関では、必要に応じて学びのサポートを選べるようになっている。 ・通常学級での学び方も、ユニバ

2023年度 専門家講座①

おんせんキャンパスでは学期ごとに、思春期の子育ての参考になる「思春期の子どものこころ研修会」を開催しています。 2023年6月は、子どもの発達段階に応じた学びやサポートについて、長らく特別支援学級で子どもたちの成長を見てこられた渡部千秋先生にお話をうかがいます。 演題:『じぶんがもっている力でがんばるために』 講師:渡部千秋先生 雲南市教育委員会 学校教育課指導主事 特別支援教育士 開催日時:2023年6月18日(日)10:00〜12:00 場所:雲南市教育支援センタ

2023年度 おんせんほかほか子育て講座

今年度もおんせんキャンパスでは、連続講座「おんせん子育てほかほか講座 ペアレントトレーニング」を行います。 講座では思春期のお子さんを理解しながら、接し方のコツやヒントについて考え、身につけていくワークを行います。 子育て仲間と話しあうことはリラックス効果もあるので、おすすめです。 プログラムの予定 第1回 「褒めるコツ①」 第2回 「褒めるコツ② 」「観察するコツ」 第3回 「支えるコツ」 第4回 「感情を整理するコツ」 第5回 「聴くコツ」 第6回 「提案するコツ

2023年 2月の専門家講座「ネット・ゲーム依存」レポート

2月の専門家講座は、医大前クリニック院長・飛田憲彦先生お迎えして、「ネット・ゲーム依存」について教えていただきました。 主に、 ・ネット・ゲーム依存になりやすい人、なりにくい人の傾向。 ・国立病院機構・久里浜医療センターのホームページは、依存症に関する情報の宝庫。 ・依存に特有の症状。 ・依存行動に起因する健康や社会、家族問題。 ・依存に共通する脳のメカニズム、など。 飛田先生は「依存症は、生きづらさに対する望ましくない自己治療行為。依存症になれば、それは病気なので、自力

2022年 11月の専門家講座「思春期のこどもの理解」

11月20日(日)、おんせんキャンパスで専門家講座を開催しました。 講師は、野口寿一先生(島根大学人間科学部心理学コース准教授)。 野口先生が解説してくださったことを、少し紹介いたします。 思春期は「心身の大地震の時期」。 時期は多少の違いはあっても、10〜14歳頃に心身が大きく変化することから、調子を崩したり、学校に適応しにくくなったり、謎の身体症状に見舞われたりすることがある。 【この時期のとらえ方のポイント】 ・不適応は、必要性があって起こっている。 ・好きなこ

2022年 おんせんほかほか子育て講座はじまりました!

保護者さん向けの連続講座「おんせんほかほか子育て講座 ペアレントトレーニング」が8月6日からスタートしました。 本来「ペアレントトレーニング」は乳幼児期のお子さんを持つ保護者さん向けのプログラムですが、おんせんキャンパスでは思春期版を開発して実施しています。 講師はおんせんキャンパスの池田。 そして、島根県東部発達障害者支援センターのスタッフの方々がサポートしてくださいました。 思春期は脳が爆発的に発達し、身体に急激な変化が起きます。 例えるなら、軽自動車が急にスポーツ