見出し画像

牡蠣にあたる原因を探る【貝毒編】

牡蠣にあたるとは言ったものの、いったい何にあたっているのかという話なのですが、原因の一つである貝毒についてお話してみました。

原因はプランクトンです。
牡蠣は食事の時に250ℓとも400ℓともいわれる海水を取り込み、吐き出すことでエラでこしとったプランクトンを摂取して生きています。
そのプランクトンの何種類かに貝毒の原因となるものがあり、それが蓄積されることで貝毒が発生します。

言いたかったこと

日本では本当に厳しく貝毒の検査を行っており、市販されている牡蠣で貝毒になることはほとんどありません。
時々問題になるのは、勝手に採った貝を食べて貝毒になるという話が混在しているか、もしくは貝毒ではないのに貝毒だと言っているかのどちらかです。

市販されいるキノコが毒キノコかどうかなんて疑わないですよね?
キノコにあたる人は自分で採ったキノコでやられています。要はそれと同じなのです。

正しく知って、おいしく食べる

これが一番だと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?