見出し画像

映画「インザハイツ」で人生を考えた話

『インザハイツ』が映画化だって!?リン=マヌエル・ミランダのブロードウェイデビュー作でしょ?わー、気になってたんだよね!これは絶対に見に行かなくちゃ。

と思ってたのが数カ月前の話。2021年8月、世の中はコロナ第5波で混乱中。どうしたもんかなぁとは思ったものの、こんな時だからこそ見たいというのが本音。楽しみにしてたんだもの!平日の空いた時間を狙って久しぶりに映画館へ出かけました。

そして…オープニングナンバー『イン・ザ・ハイツ』が終わった時点で、私はもう幸せになってました。来てよかった…!

コミュニティと夢、世代を超える人生賛歌

地元か外か。若者か先輩か。どうも最近の日本社会は分断が多く、どちらかを選ぶような風潮があります。しかしこの作品はどちらも選ばない、捨てない。見事に繋いでいました。

みんなを見守るアブエラがいて、町中が応援するニーナがいて、助けてやりたいソニーがいて。そしてまた、笑顔の可愛い少女がいる。いいなぁ。息苦しいこともあるのだろうけど、こういう場があるのは羨ましいなぁ。どこかに根を張るからこそ飛んでいけると思うのです。宝くじのエピソードも…いい。

エンタメ鳥肌倶楽部さんが、この作品とウェストサイドストリーを絡めて感想を書いておられました。

なるほど、ウスナビ君たちはWSSの孫世代か。ということはWSSのみんなはアブエラのお母さん世代かな?ベルナルド達は本当に大変な経験をしたんだなぁ…(ちなみにWSSも今年リメイク公開予定です。楽しみ!)

苦しさも楽しさも、夏と音楽の熱気に包まれてとても華やか。細かいカットワーク、多彩な手法を織り交ぜた演出もよかったです。情報のスピード感が熱気の一部となって、物語を伝えてくれていました。


映画を見て、自分の人生を顧みる

世代、居場所、夢。

さまざまな想いがラテン音楽に包まれながら交錯するのを見て。私はどうしようかな…と考えてました。

前の世代から受け継いだもの…。いま生活できている基盤は貰ったんだろうな。でも先送りされた負債もたくさん。前世代が戦ったのか、臭いものに蓋をしたのかも、作品とは違うかな。

次の世代に贈りたいもの…。私の場合はあまりありません。まだ自分が持ってないもの、本当に欲しいものを、これから手にして渡したい。手にする過程を見せるところからやりたい。

居場所…。この国が居場所なのだろうけど、この通りあまり繋がりを感じてないし。いまの家族がいてくれればどこでも居場所になる気もするし。

夢…。ゆめかぁ…。描いてることはあるけど現実を考えたらどうなのか。夢のためにやることと、やらないことをどう線引きするのか。

観賞中、作品には全く出てこないウスナビ君のご両親のことをよく考えてました。8歳の子を連れてアメリカへ渡るのは、さぞかし勇気が要っただろうな。しかしその想いは、ウスナビ君には伝えられなかったんだな(少なくとも物語の最初は)と。

私が描く夢は、確かに大切なものだけれど、子どもにとってはどうなのかな…。プラスもマイナスもあるだろうけど、最後には糧にしてくれるかしら。

なんて、自分の人生と重ねながら見てました。私の大事な映画リストに追加すること間違いなしです。

ネタバレ:ウスナビ君、最後の決断

どうして最後にあの決断を?という声も見かけましたが、私は納得でした。

というか、最初から帰郷をためらっている感じがありましたよね。物件の契約時も迷っていたし、途中で手続きを止めようとしてたし。

彼にとって祖国は、現状から抜け出すためのスイッチに思われたのでしょうが、あのまま国に帰ったとしても、いつかまたワシントンハイツに戻っただろうと思います。本当のスイッチは、目の前のことに向き合って覚悟を決めることだったのです。

時に、残ることは進むことより勇気が要ります。現状を受け入れるということですから。いろいろ課題があることを分かった上で、それを引き受けてなお進むわけで。まったく心機一転するより難しいだろうと思います。ウスナビ君の決断は、勇気を出して本当の気持ちと向き合った結果だと受け取りました。

それに、彼の夢はちゃんと叶っていました。素晴らしい映像マジックでしたね。そのマジックを実現するスプレーアートも、まさかあんな風に繋がってくるとは思いませんでした。ジョン・M・チュウ監督に拍手です。


最後に、知ったかぶって小ネタをご紹介します。

・かき氷屋さん役の人が作者のリン。ウスナビのオリジナルキャスト。
・アイス屋さんはベニーのオリジナルキャスト、クリストファー・ジャクソン
・リンとクロストファーは、同じくリンが作った『ハミルトン』という大ヒットミュージカルでも共演
・ウスナビ役のアンソニー君は『ハミルトン』でリンの息子役
・ニーナ父が大学に電話た時の保留音が『ハミルトン』のYou'll Be Back
・美容師オーナー役のダフネはRENTのミミ役オリジナルキャスト

他にもこんなのあるよ!というのをご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。


この記事が参加している募集

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?