ベンチャー社長同士の相談と回答をnoteで公開してみた ~ 突き抜けたいと、リスクが怖いの狭間で~
先日、友達の経営者が、連続思考と非連続思考についてFacebookで投稿していて。
ぽそっと投稿にコメントしてみたのですが
するとこんな感じで個別メッセージがきて。
スピードと学び姿勢流石だなと思いながら、同時に『この問いにメッセンジャー文面で答えるのは僕には難易度高すぎるぞ!!』とも思って。
だったらせっかくだし、自分自身の整理もかねて、noteにして友達に送っちゃおうと思って、記事書いてみました。笑
*ということでこの記事は、とある1人のベンチャー社長に向けて書いたものなので、ベンチャー経営者やドラクエ思考の人等、10人に1人くらいにしか響かなそうな記事です 笑
連続思考、非連続思考ってそもそも何?
さて、そうして記事書いてみようと思ってはみたものの、まずそもそも連続思考と非連続思考ってなんなのか、このイメージのすり合わせができていないと、結構危険だよなーと思って。
というのも、これらの言葉って特に辞書に載っているような一般的な言葉じゃないし、言葉の文脈だけだと色々な解釈あるなと思うので。
とはいえ違いを定義できるほど頭よくないので、ざっくりとしたそれぞれの言葉の僕の中のイメージとしては
・連続思考:展開型、川下り型、過去現在思考、改善、論理、既存の延長線上にある、ベター思考
・非連続思考:逆算型、山上り型、未来志向、改革、アート、既存の延長線上にない、ベスト思考
的なイメージです。*感覚なのでちょっとずれあるやつもあるが。。
それで、問題文見返すと『非連続思考ができない』が悩みだったと思っていて。
で、それ僕もすごくわかるなーとか想っていて。
というのも、段々経営者として年齢重ねてくると、
・それなりに失敗しないコツ
・それっぽくアドバイスできる口の上手さ
・やろうとせず、できないや無理と判断しすぎること
とかも覚えてきて。それは悪いわけではないけど意外ともろ刃の剣で。
それが時に自分自身のハンドルでなくブレーキになったり、誰かのドリームキラーになって、挑戦しなくなったりしたら黄色信号で。
恥ずかしい自己開示だけど、結局僕自身、
嫌われたくないけど、尊敬されたい
突き抜けたいけど、リスクが怖い
みたいな自分自身の2面性との闘いの日々で。
そうしていわば経験の負の学習効果みたいなものが増える中で、この非連続思考をどう保つかみたいな問題と向き合い続けてきたわけです。
もっと最初からかっこ良かったら良いんですけどね。お恥ずかしい。。
どんな時に、非連続思考が必要か
さて、質問に答える前に、そもそも『なんで非連続思考が必要なの?』という問いが出てくると思っていて。
で、結論個人的に、非連続思考って皆が皆、常にそれを持っているべきかというと、そんなこともないと思っていて。
ただし特定の条件下の人やシチュエーションではすごく必要だなと思うので、先にそれをいくつかあげてみようかなと。
1,期間性とストレッチゴールがある時。
スポーツマンガでよくある『弱小高校があと1年で甲子園でないと野球部なくなっちゃうぜ』みたいなときには、連続思考じゃ間に合わなくて。
経営者で言うと、エクイティ調達受けると『あと4年でIPOしなければ』みたいに期間と基準線が明確になるので、より非連続的思考になるのかなと思ったり。
2,逆境の時。
不況の時や業績がやばい時は、非連続思考や改革の時だと思っていて。
これは誤解を生みたくないけど、リビングデッドみたいな、それなりに生き伸びられている状態の時って、意外と改革の一手打ちにくくて。
それよりも、本当にヤバくなった時の方が『このままじゃヤバい』と背水の陣になるから、改革の一手を打てたりしやすいかなと思っている。
よく逆境の時に、『ピンチはチャンス』とか言うけど、なんのチャンスなのかをしっかり因数分解しないと危険だよなーーと思っていて。
#改革のチャンス としてハッシュタグつけて捉えると良いかなーとか。
3,新しいものを生み出す時。
0→1のフェーズは、非連続思考寄り、100→1000とかだと、連続思考寄りの方がうまく行くような感覚。新規事業とか、創業期とかね。
ただ規模大きくなった時に、それでも0→1の状況に身を置けるかが、本当にスケールしたいかどうかのリトマス試験紙になる気がしたりしていて。
それなりに褒められたり、評価されたり、守るものができたり、ちやほやされてる状態から抜け出すのは意外とむずい。。。
余談で、新規事業の時に、経験重ねて整理しすぎてちゃう問題とかは、結構あるあるで、気を付けたい。
4,それなりにうまくいっているが、自分が満足できていない時。
→今までの3つと少し性質違うけど、
ベターじゃ満足できない性格の人 NO1思考の人 志が大きい人
とかは、特に非連続思考寄りの思考になってくるよなーとか思ったり。
*ちなみに『イノベーション』や『インパクト』など含め、非連続思考属性の人が使う用語があるので、そういった単語の頻度で見分けられたりする。
なので、上記のような属性や、タイミングの時には、非連続思考と相性良いかなーと思ったりしております。
結論、非連続思考の必要性自体が、てつ語で言うと、どうぶつの森より、ドラクエ思考の人向けの考え方だということは伝えられたらなーと。
*どちらが良いとか悪いとかではなく。
具体的な意識や手法
さて、前置きが長くなりましたが、その上で友達からの問いが『非連続思考について僕が具体的に意識していること』だったので、それについてここからは僕なりの答えを7個ほど答えていければと思います。
*何偉そうに語っとんねんとは思いながら。。笑
1,非連続思考の人や情報と触れ合う時間比率を増やす
人間は環境の奴隷だと思っているので、そういった面でも情報比率コントロールするのは大事で。
比率という面からみると、連続思考の人といる時間を意図的に減らすとか、SNSで非連続思考の人をフォローしまくるのとかも似た意味合い。
会社で言うと、非連続思考人材を採用する、顧問系に入れるとかもあるけど、選ぶのは結構慎重にした方が良い説はあるかなと。。
2,改革ブレーキを壊す
『改革や非連続思考を促進しよう』とするのもそうだけど、そもそもそれを阻害しているものを取り除こうとするの大事だなと思っていて。
・最悪の事態を想定しすぎるブレーキ
・裸の王様に満足してるブレーキ
・今あるものが大切すぎるブレーキ
・周りの目が気になるブレーキ
等色々な、変化や改革を止めるブレーキがあると思っていて。
それを少し緩めたり時に壊したりするのは効果的。
そのために、自分の変化を抑えているブレーキが何なのかの発見するとよいかなと。それが過去のトラウマだったりに起因してるケースも多い。
とはいえブレーキどうやって壊すのかというと、もう『宣言』とかが早いかなと思っていて。その時にしっかりと5W1Hつけて具体性持たせた宣言とかは、攻撃力抜群です。めちゃ怖いけどね。
3,連続思考モードと非連続思考モードで、分人化する
ここは、分人主義的な思考ですね。
ちなみに僕は『強くて良い会社、つよいい会社をつくる』と言い続けているのですが。*説明は下記記事とかで省略。。
とはいえ実際現場で強さと良さを、常に両方同時に意識するのはむずくて。
そんな時、僕はつよてつモードと、いいてつモードとか社内で言いまくっています。
そう、遊戯王で言うと、遊戯と闇遊戯のチェンジみたいなイメージ。
*これは、僕みたいな中2病の極み的な思考の人にのみ有効な技。笑
4UI変えまくる、目線に入れまくる
例えば僕の家の壁には、こんな感じの壁紙が貼ってあって。色々な場所に色々な張り紙があるんだけど、もう非連続思考が日々目に入るUIにしまくって生きてる。 そう、意思はショット、仕組みはストック。
これを壁に貼りながら生きるとか、もう正直辛いわけですよ。僕とかは忘れちゃうから、デスクトップも、携帯の待ち受けも全部こんなで。笑
結局、非連続思考のデメリットを受け入れてでも、成し遂げたいのかという熱はなんだかんだ大きいのかなと。
5,問いをつくっておく×解く時間や空間をつくる
例えば『今の売上を3年以内に10倍にするには』みたいな、普通に連続思考的に考えたら少し難しめなお題を用意して、そこについて考えたり話し合う時間を定期的につくるのとかは意外と良き。
それがサウナだったり、ランニングだったり、合宿だったり、手法は人それぞれだと思うけど。
ちなみに僕は森の日みたいのをたまにつくり一人で森に行ったりしてます。
6,自分が評価されない空間に身を置く
1番の答えとも近いけど、前提として『評価されたいのか、成長したいのか』って、時にトレードオフになるよなーと思っていて。
例えば部活でいうと、評価されたいなら自分が一番強い部活に入るのは合理的で、成長したいなら自分が一番弱くなる部活に入るのは合理的で。
例えばテニスで自分が市大会レベルの時、
区大会の場所に行ったら『すごい』となる。
全国レベルの場所に行ったら『ざこい』になる。
という話に近くて。
とはいえこんなこというと、『いやいや自分が一番強い部活に入ってそこで頑張る道もあるやん』って、言いたくなるけど、本当の本当は評価されたいが深層心理にあったりするケースも意外と多いよなーと思っていて。
何より、自分が一番弱いところにいくと、このままの角度じゃヤバいという危機感が半端なく出る。笑
僕とかも上場企業社長と会うことの多い環境に身を置いてたのですが、もう毎日自分のマサラタウンのコラッタ感への焦りがやばかったす。。。
7,ロジックツリーを根本の方からやり直す
例えば、歯をきれいにしよう→歯ブラシをしようみたいな思考文脈の中だと
歯ブラシ:固いか、柔らかいか
歯磨き粉:どの銘柄が良いか
磨き方:強めか優しめか
みたいな思考になると思っていて。
こういうときに『てか、その前にその歯そもそも虫歯じゃね?』ていう問いが非連続思考だと必要だと思っていて。
歯をきれいにしよう→歯ブラシしようは性善説の虫歯じゃない時の話で、性悪説の虫歯の時は、『歯医者に行って虫歯を抜こう』の方からロジックツリー下ろす必要があって。
『虫歯の歯を一生懸命歯ブラシで磨いちゃう問題』
は、サンクコスト問題とも近く、結構あるのかなーと。
『頑張るのは得意だけど、覚悟決めるのは苦手な人』って多いと思っていて。歯ブラシめちゃ頑張るけど、虫歯抜くのは苦手みたいな話に近いなと。
最後に
最後に、ここまで経営者個人として書いたけど、周りを巻き込んでの非連続思考だと、話代わってくるよなーと思っていて。
というのも、個人的に非連続思考の難しいところは、中々その飛躍度合いや熱、速度に皆がついていき『続け』にくいことだなと思っていて。
なので僕とかは非連続思考的に巻き込んでいくときは、メンバー区切ったり、期限を区切ったりしています。
とはいえ具体例ないとわかりにくいと思うので、ちらっと僕がどんな感じでやっているのかも共有すると。。
例えば、CSがやばいぞーとなったら、期間付きでこんな感じでスレつくって徹底的にマネジやったり
実際の社内スレのイメージ↓
コロナ直後でこのままだとヤバいかもとなったら、2か月で改革100本ノックやったり
そんな感じでやりながら、もがきながらなんとか頑張っています。笑
でも何より、正直非連続思考の一番難しいところって、説明できないことにあると思っていて。
サイエンスは説明しやすいけど、アートは証明するしかない
ことに近いのかなと。それは新しい新規事業の話とか起業するとか言っても、ほぼ多くの人に反対されるように。。。
なので、アートで巻き込むには『この人が言うなら確かにそうなのかも!』という信頼貯金が必要だったりするのかなーと。
後は信頼貯金すり減らすまでに証明する速さね。
以上、思いついたまま、ざーーーっと書いてみました。
改めて、友達向けに書くのがメイン目的なので、共通言語や難しげな言葉もそのまま書いたりしていますが、ご容赦下さい。
それと、改めて補足したいのは、今回の質問に答える上で非連続思考について話したけど、非連続思考が偉いとか言いたいのでなく、バランスの話で。
それは楽天の三木谷さんで言う
「右脳と左脳のキャッチボール」
に近い感覚で。連続思考と非連続思考のキャッチボールをうまくできたら良いのではないかなーと。
とかなんとか、書いておきながら、自分自身できていないことだらけだなーと、自戒しまくったので、明日からまた頑張ります!
おそらく10人に1人にしか刺さらない内容ですが、当時の僕はすごく欲しかった内容なので、ニッチな誰かに響けばいいなー。笑
読んでくれてありがとうございました^^
響いたらシェアとか、♡ボタンとか押してもらえたらめちゃ嬉しいです♪
プチ宣伝
やはり今回みたいな経営者同士の会話って気づき多いなと思っていて。
ちなみにオンリーストーリーでは、そんな経営者同士のつながりをつくる無料のマッチングサービスを運営しています。←無理やりつなげた宣伝感。。
ということで、興味ある方はよければぜひ登録下さい^^
*問い合わせ欄に『平野からの紹介』と書いて頂けたら、少し特典対応させて頂きます!
補足
問いをもらったおかげで、僕自身改めて整理する時間になりました。
清水君ありがとう!!
ちなみに清水君は、同い年、元々同じ起業家向けシェアオフィス出身、事業ステージも比較的近い、BtoBビジネス、恵比寿で活動など、僕と共通点多めな経営者です。
下記、そんな株式会社リフカム代表の清水君のTwitterです。優秀で理念ある経営者なので、良かったらフォローしてみてください↓
https://twitter.com/samurai_runner
ちなみに清水君とは、2週間に1回くらい壁打ちMTGしてます。
ステージとか思考近い経営者いたら、壁打ち誰かしましょー^^
*少しだけ宣伝になるのですが、僕たちは、経営者、決裁者の方向けのビジネスマッチングサービスを運営しています。ぜひ色々な方とオンラインでつながってみてください^^
▼アプリダウンロードはこちらから。
https://only-story.app.link/invite
・無料版ONLY STORY
https://only-story.jp/free-register-app/
・有料版チラCEO
https://only-story.jp/chira-ceo/
*平野個人でFacebookもやってるのでよければフォロー下さい。https://www.facebook.com/tetsuya.hirano.14
過去記事