見出し画像

ONLYOFFICE Docsのユーザーインターフェイスをカスタマイズする方法

ダークモード

もし暗い時間帯に仕事をしていたり、仕事場が薄暗いのが好きだったり、一般的にダークモードが好きだったりするなら、ONLYOFFICE Docsのカラーウェイを落ち着いた、より暗いグレーの色調に切り替えることができます。そうすることで、あなたの目をより快適にし、エディタと他のウィンドウとのコントラストを少なくすることができます。さて、ダークモードとは何か、もうすでにご存じかと思います。

ダークモード

また、Classicより少し明るいLightモードも新たに追加しました。この3つは設定でいつでも選択できます(自動切り替えは未対応)。

ONLYOFFICE Docsのバージョン6.3から、ダークモードが利用できるようになりました。

オンラインスイートだけでなく、デスクトップエディタやiOS用のDocumentsアプリでも利用できます。

どこにあるのか: 「ファイル」 → 「詳細設定」 → 「ダークテーマ」

インターフェースとドキュメントのズーム

ONLYOFFICE Docsを小さなHDPIモニターで使いやすくするために、エディタは100%、200%に加え、125%、150%、175%の拡大縮小に対応しました。ユーザーインターフェースは、OSやブラウザの設定によって自動的にズームが変更されます。

ステータスバーのコントロール(下図)を使って、いつでもドキュメントを手動でズームすることができます。現在利用可能なオプションは、50%から500%です。作業領域の幅に合わせたり、ページ全体を表示するために、ドキュメントを素早く拡大縮小することができます。

ツールバー、ステータスバー&ルーラー

メインのツールバー、ステータスバー、ルーラーを隠すことで、作業領域を広げることができることを忘れないでください。この機能は、デスクトップ上の複数のウィンドウを表示させておく必要がある場合に便利です。

どこにあるのか: 「表示設定」(右上隅の三本線のアイコン)

ツールバーのレイアウト(NextcloudとownCloudの場合)

NextcloudとownCloudの統合により、エディタのカスタマイズ設定でToolbarをカスタマイズすることができます。

アクションボタンを非表示にして、ヘッダーをよりコンパクトにすることができます。

さらに、ツールバーのタブの外観を変更することが可能です。

どこにあるのか: 「設定」 → 「ONLYOFFICE」 → エディタカスタマイズの設定

開発者向けカスタマイズ

開発者向けのONLYOFFICE Docsを使用する際、ニーズに合わせて、インターフェース要素の変更、ボタンの表示・非表示、スイートの外観や動作を変更するために多くのことを行うことができます。

これらのオプションには、前編で示したツールバーのレイアウト設定や、ボタンやコマンドの表示だけでなく、会社や連絡先、ロゴなどが含まれます。

何をどのようにカスタマイズできるかについては、私たちのAPIドキュメントで詳しくご覧ください。

ONLYOFFICEエディタに欲しいカスタマイズオプションは他にありますか?下のコメント欄でぜひお知らせください。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

Twitterで最新情報を発信しています。 ぜひフォローしてください ♪