見出し画像

Uber Eatsと街頭演説

画像1

今日もUber Eatsに挑戦してきました。
今日は6時間4分オンラインで、日跨ぎクエストLv1,2達成とチップ合計で9,880円でした。
チップありがとございました。
19件配達で走った距離は、86kmでした。

今日は、戦場エリアで街頭演説がありました。
戦場エリアに着いたら街頭演説がやっていました。
「おっ。街頭演説やってるじゃん」と思いつつ、Uber Eatsをやりながら横目で見たり聞いたりです。
各党の立候補者全員が戦場エリアで街頭演説をしていました。
その街頭演説を横目で見たり聞いたりするために家に帰らず戦場エリアで粘ってました。
なので、1万円近くの売上になったようです。
コロナが収束しかかっていて鳴らないと思っていましたが、日曜日はまだまだ鳴るようです。
日曜日の駅前ということで街頭演説があったのかもしれません。

今日一番最初に見た街頭演説は、僕の戦場エリアに縁もゆかりもない立候補者で名前だけゆかりがある方です。
選挙カーに登って一人で訴えるというスタイルでの街頭演説でした。

二番目に見た街頭演説は、僕の戦場エリアの生まれでは立候補者ですが、その方の元仕事場に関係したので立候補している方です。
選挙カーには登らず平地で仲間を7人くらい並べて3人くらい別の方が訴えた後に本人が訴えるというスタイルでの街頭演説でした。

三番目に見た街頭演説は、僕の戦場エリアの生まれの方で僕の戦場エリアの市長にもなった方です。
選挙カーには登らず平地で一人で訴えるというスタイルでした。

そんな感じで街頭演説にもスタイルがあるんだと学んだ一日でした。
僕は期日前投票で選挙開始後2日目に投票しました。
投票する人と政党を決めていたので、わざわざ投票日に投票しなくてもということで2日目での投票です。
なので街頭演説を聞こうが今更変えようがないですが、横目で見たり聞いたりでも意思は変わらずでした。
街頭演説スタイルも僕の投票した方が一番よかったと思います。
後継者を育てるために自分だけ訴えるスタイルを取らなかったのでしょう。
そんなことを思いつつ、Uber Eatsを稼働していました。
このままでいくのか?
政権交代するのか?
それは2021年10月31日にわかりますね。
とりあえず、誰が当選するのかを注目しつつ、またUber Eatsに挑戦したいと思います。



・・・日本一周の距離(12,000km)まで、あと624km・・・


僕のウーバーイーツ配達システム↓


Uber Eatsマガジン↓


僕が距離測定に使ってるガーミンウォッチについて↓


「鬼 ナナトラ」の自己紹介↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?