見出し画像

相手を喜ばせることをしよう (対直感型)応用編 #3

こんにちは、中里クニオです。
7年ほどのGAFA(のどれか)でのマネージャー経験などに基づき、あなたのステップアップを加速する発信を行います。

今回はソーシャルスタイル理論という考えに基づいて直感型を喜ばすための行動を紹介していきます。
まずは復習として直感型の特徴を見ていきましょう。


画像2

特に対極にある分析型の方は違和感を感じるかもしれませんが、
”自分の喜ぶことを相手にする”という考えを一旦お休みして
”相手を喜ぶことを相手にする”という意識で試してみてください。


直感型の喜ぶ対応
インフォーマルな調子を維持する
個人的なことを話す
最初に「全体像」にフォーカスする
褒める
小さなミスにフォーカスせず、一任する。
夢とビジョンを語る、語らせる
感謝する

直感型が好まない対応
失敗に過度に介入する 
批判される

直感型は行動が早く、ケアレスミスをしがちなため定期的にここまでの流れをまとめてから行動するように
アドバイスするとパフォーマンスが向上する可能性が高いです。

以上、直感型の特徴が現れている人の対応をする際、
上記を意識して対応してみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?