見出し画像

襤褸(ぼろ)の魅力と教え ~日本の古布文化から学ぶ持続可能な社会~

襤褸(ぼろ)は、日本の伝統的な布芸の一つであり、繕ったり継ぎ合わせたりして長く使われた布です。襤褸は、貧しさや不完全さを象徴するものとして見られがちですが、実は豊かな文化や美意識を反映しています。この記事では、襤褸の歴史と魅力について考えます。

襤褸の歴史

襤褸の歴史はとても長く、深いものがあります。襤褸は、江戸時代以前から東北や北陸などの寒い地方で生活する農民や漁師たちが、古くなった布や端布を継ぎ接ぎ(つぎはぎ)や刺し子(さしこ)をして着物や布団などを作ったものです。継ぎ(つぎ)とは、衣服などのほころびに他の布を当てて繕い縫うことで、接ぎ(はぎ)とは、補強のために部分的に別の布を当てて縫うことです。また、刺し子(さしこ)とは、布の強度や保温性を高めるために布に糸で刺繍の技法を施すことです。

当時は衣類や布が高価で貴重なものだったため、新しいものを買うことはできず、何度も何度も繕って縫い合わせられ、同じものを何代にも渡って受け継いでいきました。そのため、一枚の着物が数十枚の布でできていることもありました。襤褸には家族の歴史や思い出が詰まっていますが、一方で、襤褸の厚さはその家族の歴史や苦労の深さをも表していたと考えられます。

襤褸を着ることは貧しさの象徴でもあり、恥ずかしいことだと考えられていました。そのため、襤褸は隠されており、あまり人目に触れることはありませんでした。

襤褸の魅力

近年では、襤褸の美しさや魅力が再評価されて、日本だけでなく海外でも注目されるようになりました。襤褸は日本の伝統的な手仕事や文化を伝える貴重な遺産として、今もなお息づいています。

襤褸は究極のサステイナブル

サステイナブルとは、英語で「持続可能な」という意味で使われています。サステイナブルな社会とは、現在世代のニーズを満たしながら、将来の世代のニーズも損なわないように、環境や資源に配慮した社会のことです。

サステイナブルな社会を実現するためには、経済活動や生活様式を見直し、無駄や汚染を減らし、再利用やリサイクルを促進することが必要です。その点で、襤褸は究極のサステイナブルと言えるでしょう。

襤褸は日本の貴重な文化遺産

近年では、襤褸の美しさや魅力が再評価され、日本だけでなく海外でも注目されるようになりました。襤褸とは、古くなった布や端布を継ぎ接ぎや刺し子で再生したものです。新しいものを買わずに、使えるものを大切にして長く使うという姿勢は、現代のサステイナブルな消費に通じます。また、襤褸は家族や地域の歴史や思い出が詰まったものであり、文化的な価値も高いです。襤褸は、物質的な豊かさだけでなく、精神的な豊かさも提供してくれます。

かつては、襤褸を着ることは貧しさの象徴でもあり、恥ずかしいことだったと言われますが、襤褸は日本の伝統的な手仕事や文化を伝える貴重な遺産として、今もなお息づいています。大量生産消費社会のいま、襤褸から学べることは多くあります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?