酒癖悪いヤツは、飲むシチュエーション選びを誤るな

年々、酒を飲むことが自分にとってリスクしか無い、と思うようになった。オレは酒癖が悪いのだ。適当なところでストップできず、気が付いた時には手遅れ。酒癖の悪さで、傷つけた誰かがいるかもしれないし、その度に自分自身も傷ついてきた。心がね。

普段、理性を利かせて本能的な自分を抑えている人間ほど、理性のタガが外れた時がヤバい。という話を聞いたことがある。多分それだ。オレは、元々非常に不遜で、口も悪く、思ったことを相手の気持ちなんかそっちのけで言ってしまう人間だった。

ところが、人生経験の中でさまざま学び、今では他人に怒ることもなければ、罵声を浴びせることもないし、人からも「いつも穏やかだよね」とか言われている。

ところが、酒を飲むと昔の自分の名残りが残っているのか、めちゃくちゃ口が悪くなる。引くレベルで。マジでダサい人間である。普段は理性の仮面でうまいことやってるけど、所詮オレはそーゆう人間らしい。

で、年齢を重ねるにつれ、酒の席での失態が笑い話で済まなくなる。20代と30代では同じことをやったとしても、自分に対して思うことは違う。いい歳こいて酒で失敗すると、マジで凹む。自己嫌悪で死にたくなる。消えたくなる。最後の失敗は2年前だから、最近はまだマシだけど。油断は禁物。

そして、飲みの席に歳下が増えてきたことも、不安材料だ。歳上ってだけで、言葉に圧が出たり、相手に変に気を遣わせることになる。若造がわーわー喚くのと、おっさんが説教垂れるのとは、めんどくささが違うだろ。

ということで、酒が自分にとってリスクしかないな、と最近では思っていることから、飲むことが減った。そして、飲むときのメンバーによっては断ることにしている。女性がいる場合、歳下が多い場合、はもう飲み会なんか行かない。ちょっとだけ飲めばいいんじゃない?というその言葉の無意味さよ。それができたら失敗なんかしてないっての。

酒を飲むときは、家でひとりがいい。で、家で1人で飲んでも仕方ないから、結果的に飲まなくなった。どうしても飲みに出かけたいときは、気心知れた同級生の友達としか行かない。

酒癖悪いヤツの飲酒は、飲むシチュエーションの選択を誤ると、次の日死にたくなるからマジで注意だ。自分に言い聞かせている。


あ〜、金麦飲みてぇなぁ