漠然と何か書きたいなら、自分に向けて書け

自分が書く文章は、すべからく自分に向けて書けと、オレはこのnoteを綴ることを自分に課している。自分に向けて書かれていない文章に、自分の嗜みとして書くことの価値はない。ビジネスや依頼を受けての文章とは全く異なる。

ネットで文章を発信してはいるが、書いたものはたいてい自分に向けられている。ほぼ自戒である。であるが、読者もオレと似たような人に違い無いので「自分に向けられている言葉」と錯覚する。

オレがオレに向けた文章が、オレと似た読者のその人に向けた文章になり変わる。それでいい。というか、むしろ、そういう営みの中にしか、文章が誰かの心を深く射抜く瞬間など訪れない。

それはそうと、文章を書くためのノウハウ的な話は、ネット上にもごまんと転がっている。読み手をたった1人でいいから、細かく具体的にイメージしてみて、その人に向けて書いてみよう、などということが大体書かれている。

であるならば、知らない他人を具体的にイメージすることよりも、まずは自分に向けて書くのがトレーニングになるかもしれない。トレーニングと言ったが、誰かに刺さる文章を書くためのトレーニングという意味ではなく、単に、「書くこと」のトレーニングになるという意味だ。

書くことそれ自体、案外やってみようとすると何も出てこなかったりする。文章にする行為とは、自分が知り得ている自分自身を吐き出す行為かもしれない。書けないとは、つまり、自分のことを全く知らないことと言い換えることができる。

書く行為を通じて自分を知る。そして、知り得た自分をまた文章に起こしていくというサイクルの中で、きっと文章を呼吸するように書けるようになる。つまり、自分との対話ということだ。

noteで、毎度のこと駄文を積み重ねているオレは、ペラッペラの人間である自分を自分の文章を通して、見ている。そして、それでいいと開き直る。内容なんてどうだっていいのだ。書く行為そのものが自分を浄化させる。

自分の中に澱のように溜まった、なんかきったねぇものは、書くだけでどんどん外に放り出されていく。そしてその放り出されたものに自分が映る。自分に向けて書くとはそういうことだ。

いちいち気にしてられない他人のことなど。そんな気にしてられない他人をイメージして書くなんて、なかなかだるいよな。ビジネスや依頼ならばともかく、何か書いてみたいという漠然とした動機でのモノ書きなら、それは自分に向けられた文章であるべきた。

あ〜、金麦飲みてぇなぁ