見出し画像

彼女が小説を書く理由

「私はね、諦める為に小説を書いているの。」


その日は、久々に会社の同期一同が会する飲み会だった。

基本的に客先に常駐している私は、久々に同期の顔を見て、心無しか安心感を抱いた。

社会人も3年目、なんとなく仕事のいろはが分かってきた頃だが、常に私一人だけが遅れているのではと不安を抱えていた。

だから、久々に見る同期達が、しっかりと3年分成長していながら、昔と変わらない姿をしているのを見て、きっと自分もそうなのだろうと安心したのだ。


飲み会も潮時、お調子者の集団が下ネタトークで盛り上がっている。

私は彼らとは少し距離を取り、席の端で焼酎を飲む彼女の隣に座った。


彼女は、仕事をしながら小説を書いている。

大学時代には、自費出版ながら本を出したらしい。

今でも忙しい仕事の合間を縫って小説を書き、新人賞なんかに応募している。


そんな彼女を、私は尊敬しながらもどこか羨ましく思っていた。

そこまで頑張れるものを持つ彼女。

そこまで頑張れる才能を持つ彼女。

私には無いものを、彼女は持っている。


「久しぶりね、仕事はどう?」

私達は何気ない会話を続けた。

向こうで騒いでいる集団がうるさいが、席の端に隣同士で座り私達には関係ない。


会話も盛り上がってきた頃、私は彼女に小説を書く理由を聞いてみた。

なぜ仕事で忙しい中でも小説を書き続けるのか。

なぜそんなに小説が好きなのか。

心の中では、「私が書きたいから」とかいうありきたりな回答が返ってくるだろうと思っていた。


彼女は、真面目な顔で少し考えた後、どこか遠くを見ながらこう答えた。

「私はね、諦める為に小説を書いているの。」

予想外の答えに面食らう私を尻目に、彼女は続けた。

「私は、自分には才能が無いと思っている。これまで何度も賞に落ちてきたんだから。
でも、だからって『はいそうですか』って諦められられる訳じゃないの。
もしかしたらって毎回思いながら賞に出している。
だから、『これだけやっても駄目なんだから』って納得したいの。
そうやって納得して、諦めたいの。
そのために私は、書き続けてるの。」

そう語る彼女の顔は、どこか清々しさすら感じられた。

きっと彼女は、ずっと苦しみ、ずっと悩み、それでも諦めきれなくて、諦めるだけの根拠が欲しくて、書き続けている。

そんな苦しみを、私は一度でも想像しただろうか。

表面だけを見て羨ましいと思うことが、どれほど浅はかだろうか。


そこからの会話は覚えていない。

酒を飲みすぎたのかもしれない。

ただ、私は彼女のようにはなれないと、納得して諦めたことだけは、確かに覚えている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?