見出し画像

今日はパソコンの日だそうです

 パソコンの日という記念日があるのですね。9月28日、今日だそうです。

 1979年(昭和54年)9月28日、日本電気(NEC)がパーソナルコンピュータPC-8001を発売した日だそうです。懐かしいですね。えっ、生まれてない?

 私は当時、NEC派ではなくFUJITSU派でした。CPUに使用していたものが違ったんです。私としてはスピード感のあるFUJITSUを選択して購入しました。既に働いていましたけれど当時で12万円くらいする出費は一大決心だったように思います。世の中を席巻したのはPC8000シリーズでしたが、私の場合は結局FUJITSUの処理速度の速さとコスパに惹かれて決断した結果でした。

 当時のパソコンはディスプレィが別売りで、最初はモノクロを買って後にカラーディプレイを購入した記憶があります。プログラミングした結果を記録するのにはテープレコーダーを使っていた時代です。今のPCを見ると比較すらできないほどの機能しかありませんでしたし、プログラミングもBASICか機械語と呼ばれるゼロと1の羅列、アセンブラ程度しか利用できませんでした。最初はひらがなもなかったので、自分でフォントを作ったものでした。プログラミングもBASICでオセロを組むのが流行っていましたね。私が作ったオセロは小学生でも勝てるくらいの強さしかありませんでしたけど。。。

 40年近く前のPCと今のPCを比べるととんでもない進化を感じますね。今私はMacBookを当たり前に利用していますが、これがもし40年近く前に登場していたとしたら、一体いくらの販売価格だったんだろうと思ってしまいます。ある意味では、処理速度だけ見れば当時の汎用コンピュータより能力が高かったと思います。(利用分野が異なるので、比較してもあまり意味はありません)

 コンピュータと付き合い始めて、これまで変遷を見てきましたが、これほど発展した分野はそう多くはないような気がしますね。人類の英知とは素晴らしいものだとあらためて思った朝でした。


☆ ☆ ☆
いつも読んでいただきありがとうございます。
「てりは」のnoteへ初めての方は、以下もどうぞ。

#パソコンの日 #コンピューター #FM -7 #PC -8001 #思い出 #進化

 

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

よろしければサポートをお願いします。皆さんに提供できるものは「経験」と「創造」のみですが、小説やエッセイにしてあなたにお届けしたいと思っています。