マガジンのカバー画像

DELTAの目線

67
野球のデータ分析を手掛ける株式会社DELTAが、独自の視点で球界を批評。MLBのトレンド解説、セイバーメトリクス指標の読み解き、NPB注目トピックの紹介など。野球の最前線に興味が… もっと読む
運営しているクリエイター

#プロ野球

今の筒香嘉智はどれほどやれるのか

本記事は野球データサイト1.02が毎週お送りする有料メルマガを個別販売したものです。データサ…

200
1.02 Weekly Report
1か月前
5

順位予想はなぜ当たらないのか?

本記事は野球データサイト1.02が毎週お送りする有料メルマガを個別販売したものです。データサ…

200
1.02 Weekly Report
2か月前
2

2013-24年各球団の総年俸推移を見てみよう セ・リーグ編

本記事は野球データサイト1.02が毎週お送りする有料メルマガを個別販売したものです。データサ…

200
1.02 Weekly Report
2か月前
3

2013-24年各球団の総年俸推移を見てみよう パ・リーグ編

本記事は野球データサイト1.02が毎週お送りする有料メルマガを個別販売したものです。データサ…

200
1.02 Weekly Report
2か月前
3

ペナントレースはとにかく得失点差+100を目指そう

本記事は野球データサイト1.02が毎週お送りする有料メルマガを個別販売したものです。データサ…

200
1.02 Weekly Report
2か月前
1

「投高打低でもよいではないか」はなぜよくないのか

本記事は野球データサイト1.02が毎週お送りする有料メルマガの一部を個別販売したものです。デ…

200
1.02 Weekly Report
3か月前
30

この球団はこう組め。2024年12球団おすすめ打順

本記事は野球データサイト1.02が毎週お送りする有料メルマガの一部を個別販売したものです。データサイト1.02、メルマガへのご登録はこちらから https://1point02.jp/op/reg/mailreg.aspx セイバーメトリクスの研究により、試合に大きな影響を及ぼすわけではないとわかってきたのが打順だ。日本野球では1番が塁に出て、2番が送って、3番が返すと言った物語が語られその並びが重要と考えられているが、実のところ影響はそう大きくない。もしチーム最強打者を9

有料
200

12球団外国人選手枠診断 セ・リーグ編

本記事は野球データサイト1.02が毎週お送りする有料メルマガの一部を個別販売したものです。デ…

200
1.02 Weekly Report
4か月前
2

2024年12球団外国人選手枠診断 パ・リーグ編

本記事は野球データサイト1.02が毎週お送りする有料メルマガの一部を個別販売したものです。デ…

200
1.02 Weekly Report
4か月前
5

第二の大竹を探せ リーグ間移籍で復活が見込める選手

本記事は野球データサイト1.02が毎週お送りする有料メルマガの一部を個別販売したものです。デ…

200
1.02 Weekly Report
4か月前

2023年秋12球団トッププロスペクト セ・リーグ編

本記事は野球データサイト1.02が毎週お送りする有料メルマガの一部を個別販売したものです。デ…

200
1.02 Weekly Report
6か月前
3

2023年オフ市場の隠れ注目株をピックアップ

シーズンも終わりに近づき、球団の編成部がオフに向けての動きを強める時期に入ってきた。今年…

200
1.02 Weekly Report
9か月前
3

UZRが伸び悩み?2023年の源田、菊池の打球処理傾向をチェック

※こちらの記事は、野球データサイト「1.02」の有料会員向けに配信しているメールマガジンの一…

200
1.02 Weekly Report
9か月前
2

NPB版ピッチクロックに向けて。投球間隔データから見えてくること

※こちらの記事は、野球データサイト「1.02」の有料会員向けに配信しているメールマガジンの一部です。有料会員になるとメールマガジン配信のほか、守備指標UZRや総合指標WARなど、日本ではほかに見られないセイバーメトリクス指標も自由に閲覧できるようになります。ご登録は↓から。https://1point02.jp/op/reg/mailreg.aspx データサイト1.02で、投球間隔データ「Pitch Tempo」を公開 1.02では先週、投手の投球間隔を示すデータ「Pit

有料
200