見出し画像

就活で大切なこととは?

年末 冬の特集 Q&A    ホームページより

Q6.
就活のうえで、特に大切なことは何ですか?


ありがとうございます。
特に。
とのことですので、
複数あるなかでも、
優先順位をつけつつ、最初に思いつくのが、

柔軟性
でした。

柔軟性とは、辞書をみてみますと

・優しくしなやかな性質
・その場に応じた適切な判断ができること。

柔軟性がある方は新しい環境に対応できたり、相手の意見を尊重できる傾向がおありな印象で、順応力や適応力が高くなる傾向がみられます。

その性質から頭でよく考えて行動される側面と同時に、
動いて情報をえる、
行動しながら考え、状況に応じて都度調整をしています。

やり方を変えたり、優先順位をつけたりしてよい結果が出るように工夫ができる。

柔軟性を高める言葉として思いつく言葉に

・実験

試してみる。があります、
その際、実験の場合は、うまくいくことを探していますが、うまくいかないことを発見することにも価値をおく考え方にもなります。

画像1



そして、

・トライ&エラー

画像3


皆さん、他の方はうまくいっているように映るかもしれませんが、

やはり、意外と、隣の芝生は青く見えることがある
柔軟性のある方は、まあまあ、遠目から見る'隣の芝生は青くみえる'ことをご存知だったりで、
周りのそうした情報よりも、自分を分析し
自分の現在地、自分の芝をより観察されようと、向き合っているような態度が見受けられます。

最初からそうという方ばかりではなく、
ストレスが続きますと、人は心理的にも視野が狭くなる傾向がある生き物、

心理的な視野狭窄


ご自分をどこか、
第三者視点といいますか、
俯瞰、あるいは鳥瞰されるように、
観察をされる
自己観察や、セルフモニタリング
ともいいますが、

観念や不安、思いついた考えに巻き込まれにくくなるようです

また、

うまく行きやすい方は、打席にたつ回数が増え、エラーを実験と考え、修正をされています。


画像2



その際に、
ご自分の考えや、観念、知識で対応可能か、不足しているノウハウや情報があることを知っており、誰に聞いたらいいかを探す、

頼るときに頼る人を見つける柔軟性がある方ともいえるような印象があります。

しかし、
人に頼ることは、
いくらかの勇気もエネルギーもいります。

いくらかの柔軟性と、同時に、
想い、
こうなりたい、こうしたい、という想い

柔軟性と
想い

変化が起こる方々の傾向に
そんな2つの要素を、とくに感じております。


難病患者の就労支援、就活、働く準備、書類作成、使えるサービスや支援機関、整理の仕方等、難病患者の就活について、当事者の皆様をイメージしながら、元難病患者就職サポーター、リワーク支援、医療現場での支援の体験と実践に基づいて書かせていただいています。