見出し画像

私と大学院⑦

 公立の大学院に向かう。

バスや電車を乗り継ぎ、教授が待つ研究室に入る。

 面談してくれた教授は、歴史学の中でも、古文書や古代の日誌などを対象にして研究を行う、ベテランの人だった。

 最初、教授は、話を始める前に、自ら今、どんな研究をしているのかを話して、大学の講義で配布する古文書のプリントを何枚か私にくれた。

 大学院に進学したいと言いながら、基本的に、大学院では何をするのかという基本的なことを教えてくれた。

 具体的には、大学院ですることは、自分の研究したいテーマを、大学の時よりも、深く追究して論文を書くということが分かった。

 ここで、教授から、「まず、あなたは何を研究したいのか、そのテーマを決めなさい。」というのが、最初の教えであった。

 私が研究したいこと、歴史、日本文化、仏教。とりあえず、その時は漠然としたことしかあげられなかった。

 大学院に進学する前の1つの問題として、研究テーマの設定が私に襲いかかった。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?