見出し画像

お風呂でアイディアが降りてくる理由

超、自戒を込めて。リラックスは大事だぞ、という

曲作り、MV、歌詞…などなど。いろんな創作をしていると絶対に必要になってくるのが「アイディア」かなぁ。

アイディアってよく「降りてくる」っていうじゃないですか?なんか天才っぽいけれど、わりとたくさんの人がそういう経験あったりするんじゃないかな、と。

よくあるのは「シャワー浴びてる時にアイディアが湧いたけれどメモ取れる状況にない!」みたいな。

あと自分の話で言うと、寝るぞーとベッドに入ったら何か思いついたりします。ベッドだとスマホにさっとメモしておけるから良いですねぇ。

創作じゃなくても、仕事や趣味、家事なんかでも。じゃあどうやったら降りてくるか…っていうと、よく言われるのが「3Bの法則」ってやつ。

「3Bの法則」ってなに

「3Bの法則」ってのは…

  • Bus(バスに乗っている時)

  • Bath(お風呂に入ってる時)

  • Bed(眠る前)

この3つの時に、アイディアが降りてきやすいってことです。

「リラックス」が鍵

この3つに共通するのは「リラックス」でして、つまり人間はリラックスしている時にアイディアが降りてきやすいっていうこと、です。

なので、別にこの3つじゃなくてもいいんですよね。だってぼくはバスに乗らないし。バスに乗ったからといってアイディアが生まれるって断定ではなく、あくまでも「自分がリラックスできる環境」かなって解釈しています。

なぜリラックスするとアイディアが湧きやすいのか

確かに実生活でも、リラックスしてる時にアイディア湧くことあるなぁ、と。でもそれってなんだか実証不可能というか、非科学的なことかなって思ってたんですけど、一応解明はされてる。

いろいろあるんですけど、気になる方はそれぞれで調べて頂いて…ここの掘り下げは少しここで書きたいこととズレちゃう。

  • α波の増加(θ波まで及ぶ場合も)

  • デフォルト・モード・ネットワーク(DMN)の活性化

  • ストレスの低減

  • 睡眠の質

要するに、脳のあれこれです。超ざっくり書くと、脳が気持ちよく働いてたら良いよねー、という。


絶対ではないから少し勇気がいる

そもそも「リラックスしたら必ずアイディアが降りてくる」ということではない。アイディアが降りてきやすくなる、ぐらい。

だし、考えに考え抜いて作品を作る、なんてこともあるし、それが成功することもある。

だから選択肢のひとつとして、もしリラックスが足りてないなぁと感じたら時間を作ってみるとか。なんでもそうですけど、バランスや柔軟性が大事かなって思います。

リラックスするって勇気がいるなぁ

それでですね、じゃあ「リラックスすればいいのか!」と、なかなかやりにくくないですか?

リラックスするって、どんな環境を思い浮かべますか?めちゃくちゃ予想ですけど「よし、休憩」となったらスマホ見たり。

スマホって、確かに体はリラックスしてるけれど脳はめちゃくちゃ働いてますよね。情報の渦に飛び込んでいくようなものなので、感情はとても揺れる。揺れない人もいる。ここは人による。

自分なりのリラックス方法

ぼくはよく散歩をするんですけど、これがリラックス方法としては一番簡単かなって思います。自分の中では。

とはいえ、簡単にできない環境にある人もいるし、そもそも外に出るの好きじゃないってこともあるし、まぁぼくも基本引きこもってるんですけど。ゲームもけっこういいよ、らしいです。


リラックスするのに慣れるって作業がいるかも?

「リラックスする」って意識しないとできないよ、っていう方は多いんじゃないかなって思います。

だからもう、努力に近いのかな?あえてその時間を作る。クリエイティブなことをするために、頑張ってリラックスする。でも、頑張ってるって自覚しない。

これはもうスキルですね…「ぼーっとできる」というスキル。いや、これはほんとに。

ご時世とか働き方とか変化してるし、早い

たぶんこれって、ひと昔前はあえて書くことじゃなかったのかな、なんて思います。スマホなかったし。

ぼくは最近リラックスについてたくさん考えています。考えすぎてかなり消耗したので、ちょっと「心身を緩める」ってのを。無理せずいこう。

アイディアを生むためにあれをしなきゃこれをしなきゃ、調べまくらなきゃ、聞きまくらなきゃ。って思わずとも、実は生まれてきたり。というか、どっちも大事かなって。がーーーーっと考えることも、なーーーーんにも考えない時間を作ることも。

よろしければお願いします。いただいたサポート費用は、クリエイター活動費として使わせていただきます。