見出し画像

未来を自分で描くために。 学びを始めるべきベストなタイミングとは?

こんにちは。

あなたの可能性を広げる「自分にしかできない仕事・生き方」が見つかる
ライフコーチの山口夏生(なつき)です。



今日は、この季節だからこそ気になるテーマ


「学びを始めるべきベストなタイミング」
についてお伝えしていきたいと思います。


4月に入り世の中は、入社式や入学式など始まりのエネルギーでいっぱい。

「新年度だし、何か新しいことを始めたいな」
と、考えている人も多いかもしれません。


最近では、リスキリングという言葉を
よく耳にするようになりましたが、
そもそも、なぜ学びを始めるべきなのか考えてみましょう。


現代社会は、目まぐるしいスピードで変化していて、
新しい技術や知識がどんどん生まれています。


それによって、今までの仕事のやり方が変わったり、
新しい仕事が生まれたりすることがあります。

また、将来的に私たちの仕事は、AIによる自動化が進むことも予測されています!!(ちょっと怖いですね・・・)


このような変化において、自分のキャリアを守るためには、
自分自身が新しいスキルや知識を身につけ
常にアップデートしていく必要があると言われています。


次に、30代のうちから学びを始めるメリットを考えてみましょう。
早くから学びを始めることで、今後の人生の選択肢が広がることがあります。

また、30代は結婚、出産や昇進など
仕事もプライベートも選択肢が多く

ここで選択したことが、未来に繋がっていくため、
これからの人生設計にも大きく影響していきます。


とはいえ、ただでさえ忙しい毎日で、
学びを始めるにあたり、誰もが直面する問題


それは、

時間がない・・・」

ということです。


これまでの人生を振り返ってみてもそうですが、

「時間」「お金」「体力」全てが順調に揃うことは
ほとんどなかったはずです!!!



仕事とプライベート以外で、自分にかける時間が十分にあって、
学ぶための資金も準備があるし、明日からでもすぐに始めたい!!


このように、「時間」「お金」「体力」全てがお膳立てされたように
ベストなタイミングでスタートできることの方が少ないですし、


そういう状況の方に出会ったことはほとんどありません!!!


お客様の中には、フルタイムで働きながら、
中小企業診断士や社労士など合格率5-6%の国家資格に
チャレンジ中の方もいらっしゃいます。


また、シングルマザーで仕事・家事・育児に
コミットしながら学んでいる方もいらっしゃいます。



みなさん、私の想像を絶する忙しさの中で、
どうにか時間をやりくりして、
自分の未来のための学びに向き合っている姿を見ると、

その強い覚悟と勇気を応援せずにはいられません!!

(本当に脱帽です・・・)



受講生から教えてもらった
学びを始めるために大切なこと、

それは、

「自分の優先順位を明確にすること」

なんです。



例えば、

「このまま状況が変わらずに、今の仕事にモチベーションが湧かないし、
転職活動も自信がなくてうまくいかないのは嫌だ」


というのは、自分でもわかっている課題です。



でも、多くの人が学びを始められない理由は、


それより仕事も資格の勉強も忙しいし、

そもそも毎日の生活に追われて時間が取れるはずがない。


資格の勉強がひと段落して、時間が出来てから始めた方がいいはず。



と考え、変わることや現状のモヤモヤに戻ろうとして、
自分の未来への優先順位を後回しにしてしまうからなんです。



だからこそ、


「1年後の自分にとって今できるベストな選択はなんだろう?」


「1年後にどういう姿になっていたら最高だろう?」



と、未来の自分のために、
自分が何を選択するかを大切にして
いくことをおすすめします。



最後に、

「時間がない」「今はタイミングじゃない」を
言い訳にして問題を先延ばしせず、


未来に意識を向け、
「自分のベストな状態」のために
今できることを選んでいきましょう!!



こんなワークショップもやっています。
「自分にしかできない仕事が見つかるの?」と興味がある方は、
ぜひ覗いてみてください。


30代の働く女性に送る
自分の可能性を広げる「自分にしかできない仕事」の見つけ方ワークショップ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?