onaishigeo

単身赴任中・レオパレスの狭小キッチンでの自炊記録・3行日記とエッセイっぽいのをたまに・…

onaishigeo

単身赴任中・レオパレスの狭小キッチンでの自炊記録・3行日記とエッセイっぽいのをたまに・昔書いてた掌編小説の保管場所→ https://puboo.jp/users/onai

マガジン

  • 100円ご飯

    材料費100円で作るお弁当と自炊ご飯。節約のためと言うより思考トレーニングのため

最近の記事

週末ごはん(6/21〜6/23)

金曜日に有給を取ったので3日分の休日ごはん 以下はお遊び めちゃくちゃ食べづらかった

    • 3行日記240623(近未来予想)

      昨日はいつものディスカウントスーパーから業務スーパーを経て、コストコで給油してロテサリーチキンその他の買い物して、レオパレスに戻ってきたのがおよそ10時半 高齢者はとにかく朝が早い 近い将来(というか既に?)高齢者が圧倒的マジョリティになるのだから、スーパーの開店時間はきっと7時になるはず(という予想でした)

      • 3行日記240622(無謀なようで)

        レオパレスの狭小キッチンに鎮座するコストコの豚ひき肉、およそ2kg 無謀と思われるかもしれないけど絶対に無駄にはしない 得意料理とか誇れる技とか全くないけど、単身生活でキャベツや大根丸ごと買って駄目にしたことないのが唯一の自慢(実は単なる貧乏性)

        • 3行日記240621(楽しい? 有給休暇)

          4時前に起きて(遠足前日の子供か!)米炊いてあれこれ作り置きして洗濯してダイソー行ってエアポップコーン作って食べながらお酒飲んで映画観て泣いて(netflixのロ・ギワン)寝落ちして起きたらおよそ5時半 これからマッサージ行こうかどうか思案中 見出し画像は冷凍ストック用のご飯。基本は160gで最後は多かったり少なかったりで安定しないのが毎回不思議

        週末ごはん(6/21〜6/23)

        マガジン

        • 100円ご飯
          36本

        記事

          3行日記240620(有給休日の使い道)

          明日、4月以来の有給が取れたのだけど、帰省は先週しちゃったし、他に行きたいところが特にない というか部屋で映画観たり読めてない小説読んだり、それ以上に何か料理がしたい コロナ禍以降、すっかりインドア派になってしまった自分に本当にびっくり

          3行日記240620(有給休日の使い道)

          第2回ヴィーガン100円弁当

          趣味と脳トレを兼ねて100円弁当というものを作ってます しかし昨今の食料品の価格高騰の煽りをもろに受け、なかなか新作作れず悶々とした日々を送っていたある日、突然ひらめいたのがヴィーガン料理で作る100円弁当 肉や魚は高いけど、野菜穀物はまだそんなではないということからの思い付き この企画、実は内心気に入っていて、すぐに2回目をやるつもりだったのだけど、どうも思いつくのが「おばんざい」みたいなものばかりで、オリジナリティがちっともないじゃん!とお蔵入りする思いつきばかり。開催

          第2回ヴィーガン100円弁当

          3行日記240619(初めてのぬか漬け生活)

          とりあえずぬか漬けの三巨頭、胡瓜・大根・茄子を日にちをずらして漬けてみた 全くもって無知だったんだけど、ぬか漬けってぬか床から出したら一日二日くらいで食べ切った方がいいんだって。一週間くらい平気で保つんだと僕は思ってたよ汗 漬けたら翌日に食べて、また漬けてすぐ食べて… もしかしてぬか漬け生活って、こんな忙しないものなの?(今年一番の衝撃)

          3行日記240619(初めてのぬか漬け生活)

          3行日記240618(コストコの塩さば)

          コストコの塩さばは一切れ大体160g トースターで焼いて、半分に切って明日明後日のお弁当のおかずにする(金曜日はまた違うの考える) コストコの塩さばだけどあまりしょっぱくないのがいい

          3行日記240618(コストコの塩さば)

          3行日記240617(ぬか床生活、始めました)

          ずーっと気になってたこれ↓ そういえば今年はまだちゃんとした「毎年1つ、新しく始めること」が決まってなかったことを思い出して、迷いを振り切って購入 無印のこれ、噂通りに簡単で、胡瓜ならたったの半日で美味しく漬かる優れもの。これからいろいろ漬けて、そして末永く付き合っていきたい

          3行日記240617(ぬか床生活、始めました)

          帰省中の週末ごはん(6/15・6/16)

          ツイッターの山口県のフォロワーさんから頂いた地域限定商品、ベビーハム 基本は魚肉ソーセージなのだけど豚肉なども配合されていて少しリッチな食感 名前は忘れたけど関東でも類似品あったよね 思い出した、newソーセージだ! 庭にはどこからか飛んで来た種が芽吹いて咲いたネジバナ。可憐な立ち姿だとこ

          帰省中の週末ごはん(6/15・6/16)

          3行日記240616(人は一回だけじゃ学習しない)

          写真は我が家の庭、白い小さな花のヒメイワダレソウがハイシーズンを迎えてる グランドカバーとしてはどれだけ踏んでも大丈夫なので極めて優秀。しかしその繁殖力凄まじく、これからは帰省の度に、こいつらとの格闘が待っている そもそも家を買って、憧れの芝生を植えてたったの数年で後悔したというのに、僕は同じことを2回繰り返した。人は一回だけじゃ学習出来ない生き物なのだよと無理矢理一般化してみる

          3行日記240616(人は一回だけじゃ学習しない)

          3行日記240615(円安なのに)

          昨日、帰省途中に寄ったスーパーで買ったりんごは、初めてのニュージーランド産 小ぶりだけどこれが税別98円、しかも美味しい 空前絶後の円安なのにこの値段。何がどうしてどんな仕組みでこんなに安くできるのか、僕には全くわからない

          3行日記240615(円安なのに)

          3行日記240614(日本の貧しさをガソリンスタンドで思い知る)

          帰省途中の給油&洗車 洗車中 ガソリン代、数キロメートル圏内でも探せばびっくりするくらい安いスタンドがあって、生きることイコール情報戦って、こんな時代になるとは全く思わなかったよ

          3行日記240614(日本の貧しさをガソリンスタンドで思い知る)

          3行日記240613(見て学んで実践するということ)

          製造現場には不思議なことがたくさんある 例えば休憩時間。前職では10時3時休憩がなかったから工場の休憩が興味深かった。しかしやがて僕は知る「短い休憩時間を目一杯有効活用するために休憩時間前にお手洗いに行く者のあまりの多さ」を しかしもっと不思議なことがある。新卒で入社したての若い子たちたちも、ベテラン社員同様、休憩時間前にお手洗いに行く。いったいいつどこでどのようにして「トイレは休憩時間前に行っちゃう方がいいよ」等と教わるのだろう。まさか学校で? それともわずか数日で、先

          3行日記240613(見て学んで実践するということ)

          3行日記240612(パン? クッキー?)

          平日の朝ごはんに食べてるオートミールの薄焼きパン こういうシンプルな食べ物は、法則的にミックスナッツとドライフルーツを増量すればするだけ美味しくなる。しかし僕は、調子に乗ってどうやら越えてはいけない一線を越えてしまった気がする これはパンじゃない、クッキーだ…

          3行日記240612(パン? クッキー?)

          3行日記240611(変化がほしい)

          「日記」と言いつつ全く日常のあれこれを書かないのは何かを隠匿しようとしてるのではなくて、毎日本当に同じことの繰り返しなので書くことがないんですよ、マジで たとえばこの季節は通勤中にエアコンは不要、窓を開けて車を走らせればいろんな野鳥の声が聞こえてくる(ここは田舎) だけどこの体験、書いてしまえば一回で終わり、僕は毎日楽しみにしているというのに 仕事は製造業派遣だから書けることほとんどないんですよ(守秘義務ってやつです)書けたら本当は面白いんですけどね (うっかり4行目に

          3行日記240611(変化がほしい)