見出し画像

20代後半、転職活動体験記。

前職を辞めてから早三ヶ月が経ちました。
退職後に転職活動を始めて、想像以上に大変だったのでまとめてみようと思います。
スッと転職できると思っていた自分が甘かった、、!
(約100社以上応募して、書類選考で落とされることも多々あり。やっと転職先決まりました。)

【基本データ】
・地方国立大学卒
・教員免許保持(実務経験なし)
・一社目:学習塾、二社目:歯科医院
・一社目の時に適応障害になる
・英語スキルなし
・パソコンスキルなし(Excelの関数苦手)

一社目に関しては、大学の就活期がちょうどコロナが流行り始めた頃で、合説が中止になったり、採用枠が減ったり、大学もずっと在宅で気が滅入ったりで、早く就活を終わらせたいという気持ちを優先させてしまいました。
絶対営業職は向いてないだろうなと思いつつも、初任業務が飛び込み営業の教育系の会社に入社し、案の定メンタル不調を起こしてしまうという。
といったことがあったので、次こそは妥協せずに条件のいいところに転職しようと思いました。

【理想の希望条件】
・月給24万円以上
・賞与年2回
・年休120日以上(土日祝休み)
・できれば電車一本で通勤できる
・営業職以外、できれば事務系
・9時、10時始業

ー学習塾編ー

まず、経験のある学習塾に絞って転職活動を始めました。学習塾は他の業種に比べて、選考の通過率が高かった気がします。体感。
基本、理想の希望条件を満たしていますが、前職の経験から給与と仕事内容が見合ってないことが多い点、学習塾なので昼から夜の勤務になってしまう点が懸念されました。
以前働いていた際も、生徒が帰った22時30分頃から終電まで残業することも多々あり、夜型の生活は免れないかなと思います。同期は塾に泊まり込みで仕事してました。(朝ゆっくりできるのと、通勤ラッシュを避けられるのはメリットですが!)
自分の中で日勤がいいなという思いが強いことに気づいたため、塾業界を辞退。

ー大学職員編ー

次に、大学職員に絞って転職活動を開始。安定していて長期的に働ける、希望条件をほぼ全て叶えらると思い志望。
医療系の大学を3校ほど応募し、書類選考や筆記試験は通過したものの、全て一次面接で不通過。かなり選考に時間がかかるなという印象で、倍率もかなり高そう。大学の分析が甘かったのと、面接で緊張してあたふたしてしまった気がします。
選考に時間がかかったことで焦りも生じてくる。

ーメンタル崩壊編ー

ここで、転職活動当初の次は妥協しないぞという気持ちが薄まってくる。早く働きたいという気持ちが強まる。心が折れ始める。(おそらく2ヶ月目)
金銭的にも余裕がなくなり、アルバイトを始めようとしたが、それもうまくいかず。タイミーも使いこなせず。
周りと比べて落ち込んだり、自己嫌悪になったりで、メンタル崩壊寸前。親しい友人に話を聞いてもらい大泣き。

ー業種絞らず条件だけで選ぶ編ー

一度気持ちを吐き出したことでリセットされた。業種を絞らずに、とにかく希望条件を満たす会社選びをすることに決める。
毎日面接の予定を入れる面接ウィーク開始。

【就活終盤の布陣】
・出版業界の派遣事務職🙅‍♀️
→オンライン面接の時点で、飲み会と休日の急なバーベキューの話をされ危機察知。
大手出版社の事務で求人が出ていたが、実際はそうじゃなかった。辞退。

・療育教室の本社事務🙅‍♀️
→本社事務での応募だったが、教員免許保持者は、現場で発達支援の仕事もするとのこと。やりがいはありそうだったが、仕事の割に給与が低い。辞退。

・備品管理業務の営業事務🙅‍♀️
→条件良さそう!人も良さそう!電車で一本!入りたい!最終面接でお祈り🙏

・保険業界のコールセンター💐
→大手の子会社なので安定してる!福利厚生も良い!土日祝休みではないけど休みも多い!
業種職種未経験だけど頑張るぞ!入社!!

転職活動を始めてから3ヶ月目でようやく就職が決まりました。上記以外にも、たくさん応募してたくさん落ちてます。
早く働きたい気持ちに負けて妥協しそうになったこともありましたが、なんとか持ち堪えました。

ー転職活動の総括ー

・妥協しない。早く働きたい気持ちに流されない。
・ずっと家に引き篭もると病む。面接たくさん入れる週を作ったり、外に出る用事を作ったりする。
・金銭的に余裕がなくなると心も荒む。


主に、上記の3点に尽きます。
今回は転職活動までの大まかな流れのみなので、今後はどこかの話題に絞って、もっと詳しく書けたらいいなと思います。

7月から心機一転、新天地で頑張ります。


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,122件

#転職体験記

6,648件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?