見出し画像

トイレを微妙に外す犬との終わりなき戦い

犬の躾の中でも家で飼う以上とても重要なトイレの躾。
家では今現在2匹の犬を飼っているのだが、
当たり前だけれど覚える速さにも犬によって違いがある。

1匹は本当に早く覚えた。
もう10年以上前の話なので詳細までは覚えていないが
特に苦労した記憶がない。
強いて言えばトイレトレーに乗るのが嫌みたいで
トイレシートに直接じゃないとしないという事か。

もう1匹の子は全然覚えてくれなかった。
この子はトイレトレーでするのは全然嫌がらないが、
いつどこでするのか全く規則性も法則性もなかった。
トイレでしてくれた!と思っても次は全く違う所でしてしまう。
自分としてもこのまま一生覚えてくれないんじゃないかと悩んだりもした。
でももう覚えてくれなくてもしょうがないな!と割り切って過ごしていたら
ある時から急にトイレでしてくれるようになった。
1歳になるかならないか位の時期だった。
犬のトイレの躾で悩んでいるそこのあなた!
根気強くやっていれば1年位かかっても覚えてくれることもありますよ!

そんなようやくトイレを覚えてくれた子が
最近3回に1回位トイレトレーの端にはみ出すように
おしっこをするようになってしまった!

これをやられるとトイレトレーと下のマットを掃除しなければならないので
ちゃんとトイレにしてくれた時に比べて10倍は手間がかかる。
何とかしてやめさせたいのだがこれがかなり難しい。
正直策が思いつかない。

この子はおしっこがしたくなるとトイレには行ってくれる。
つまりトイレをトイレとして認識はしていることになる。
なのでトイレをトイレと認識している犬にトイレの端っこにおしっこするのをやめさせる必要があるわけだ。

トイレの向きを変えたり、端っこに物を置いてみたりしたが効果はない!
犬と言葉が通じないのをこれほどもどかしいと思ったことはない!
お願いだから真ん中でしてくれ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?