◆仕事が大好きな私の、師走のお仕事

恩師も走る、12月。「去年はこの子がお腹の中にいたんだなぁ〜」と散歩中にしみじみとする日々。(ほぼ毎回w)

帰省は自粛。なのでなんとなく年末感が薄れてて、つい普通の毎日を送りそうになるのだが、なんたって「年末」。

タスクを書き出して、少しずつこなしている。

1:妊婦検診の補助券、払戻申請
里帰り出産をしたので、領収書と手元の補助券を持って、「払戻」の申請に行ってきた。

住んでいる自治体と里帰りしたところとで「トキソプラズマ」の有無が異なったため(住まいの自治体では必須ではなかった)その分の払戻がないかも、とのこと。うーん、仕方ないよなぁ。

払戻通知を待つのみ。

2:牛乳パック椅子完成
幼い頃の記憶で、自分専用の小さなソファを父に作ってもらったことがある。それは牛乳パック出てきていた。

なんとなく記憶を辿り検索してみると、今は「ソファ」より「六角形スツール」がメジャーのよう。また「コッシー」も人気だとか。

参考/六角形スツール/https://allabout.co.jp/gm/gc/198099/

でもやはり遠い記憶のあれ、が作りたい!とのことでネットで漁って、作った。

さらに調べているうちに、すこし手を加えるだけで「バンボ」になることが判明!離乳食を始めるにあたって買おうかなぁと思っていたのが「バンボ」。えぇい!作っちゃえ〜ということで作りました。

どん!

画像1


参考/https://moomii.jp/kosodate/milk-carton-chairs.html

サイトには牛乳パック15個とあるが、我が子には椅子の深さが足りなかったため、プラス3個した。

カバーの貼り方が、読解力がなさすぎてサイト通りにできず、完全オリジナルにw牛乳パック以外はすべて100均で購入(テープ、シート)
なのですこし歪だけど、母はかなり満足◎

おちびは5ヶ月にして、まだ腰が座らないため、使用は見送り中。はやく座らせたい〜


3:年始ご挨拶の準備
ご近所さんへのご挨拶の準備にと、地元のお菓子をお取り寄せ。ラッピングして完了。


4:写真整理
毎度のことですが、こちら↓


4ヶ月は選びきれず、いつもより10枚も多くなったw

画像2

5:家計簿締め

4年前ある本に出会って、家計は劇的に変化。そこから、出産前は毎月セルフフォームで家計簿をつけていた。でも、この半年は停滞していたので、6ヶ月分まとめて作成。

画像3

※塗り潰した科目は「ペット」です

今年は収入減少は必須なので、「去年の支出の合計を超えない」をテーマに、例年より節約を意識。コロナのおかげで外食控えもあり、目標はなんとかクリア(わーい)

あとは1年の総まとめが残っているので、年末おちびを寝かしつけて、やる予定。


あと3日、思い残すことは出来るだけ少なく。良いお年をお迎えください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?